竜ヶ岳(りゅうがだけ) 山口県周南市 | ||||||||||||||||||||||||||||||
1回目 2002年8月17日 正面コース を見る 2回目 2005年2月11日 大黒山〜竜ヶ岳往復登山 を見る 3・4回目 2005年11月19日・20日筏場コース・午王ノ内コース を見る 5回目 2009年10月31日 大黒山〜竜ヶ岳往復登山 を見る 6回目 谷コースは上級者用 2015年3月22日 筏場コース〜谷コース を見る 7回目 上級者用 2015年3月26日 支尾根コース を見る 8回目 2015年3月29日 西尾根コース を見る 9回目 2015年12月26日 西尾根コース 登山道整備を見る 10回目 上級者用 2015年12月27日 支尾根コース 登山道整備を見る 11回目 2016年4月9日 大黒山から竜ヶ岳縦走・下山は西尾根コース を見る 12回目 2017年7月17日 西尾根コース(夏のトレーニング) を見る 13回目 2018年1月13日 筏場から西尾根コース 竜ヶ岳から大梅山縦走を見る 14回目 2019年2月16日 竜ヶ岳西尾根コース 15回目 2019年11月10日 竜ヶ岳西尾根コース 16回目 2020年2月2日 大黒山〜竜ヶ岳〜西尾根コースで筏場 17回目 2020年8月6日 竜ヶ岳 西尾根コースから登り、下山は大黒山林道へ 18回目 2020年9月20日 黒岩峡登山口〜札ノ尾山〜竜ヶ岳〜西尾根コース〜筏場登山口 19回目 2020年10月18日 竜ヶ岳〜大黒山〜毘沙門岩周回 20回目 2023年11月19日 大黒山〜竜ヶ岳〜毘沙門岩〜大梅山 8の字を描いて周回 21・22回目 2023年12月2・3日 西尾根コースを登り、下山は境界林道ルート 23回目 2024年1月2日 西尾根コースを登り、下山は正面コース 24回目 2024年1月6日 筏場コースを登り、下山は西尾根コース 25回目 2024年1月8日 正面コースを登り、下山は谷コース 2002年8月17日(土曜日) 竜ヶ岳 22回目 25座 ガイド本 なし 登山口 筏場登山口 登山開始14:53 山頂到着15:48 下山開始16:20 下山終了16:47 登山時間 0:55 山頂滞在時間 0:32 下山時間 0:27 所要時間数 1:54 午後からの登山は三丘の竜ヶ岳に登る事にした。過去2回竜ヶ岳に登ろうとしたがそのたびに急用が入り、ようやく本日念願が叶うことになる。筏場の登山口から民家の庭先を通り過ぎると早速竹藪が始まり同時にアブが周りを飛びだした。少し歩くと大汗が出るのですぐに水分を補給する。
夏場なので草が茂っている アブを気にしながらシダ道を登って行くとまたまたのどが渇き水分補給を続ける。シダ道を難渋しながら進むと少し道が開け、しばらく歩いて行くと急な山道となった。急な山道を登って行くとどんどんのどが渇き、休みながら歩くがとうとう動けなくなり登山を始めて初めて椅子を取り出して座り込んだ。
500 mlの飲料水を1本ゆっくり飲んで落ち着いてもう一度登りだしたがまた動けなくなり、また座わりこんで最後の1本を残してもう1本をゆっくりと飲んだ。立ち上がるとふらふらし、手を見ると震えている。まだ坂道を登るまでの体力は回復しておらず、深呼吸を繰り返しながら熱中症になったことを自覚した。
飲料水はあと500 mlが1本だけ、これを一口でも飲んだら下山しよう決め、最後の力を振り絞りながら登り始めると意外と頂上に近い位置で休憩していたらしく幸いにも頂上に立つことができた。
初めて体力の限界を感じた。疲れ切っての登頂であり、蒸し暑くもあり、服を脱ぎ岩かげで風に当たりゆっくりしていたらようやく動けるようになった。周囲を見回すと玖珂方面・下松方面と大きく展望が開けており素晴らしい景色を満喫しているとようやく元気になった。なんとか帰れるめどがついたのでゆっくりと下山した。気温は34度を超えており暑いのは当然だった。
竜ヶ岳全景
竜ヶ岳山頂
山頂の岩
大黒山方面
三丘城山方面 前の山 寂地山 を見る 次の山 下関市 白滝山 を見る 登山口周辺の地図はこちら 竜ヶ岳 登山口付近のMAP |