竜ヶ岳探訪 筏場コースを登り、下山は西尾根コース 山口県周南市

トップに戻る           2024年に登った山リストへ戻る        山名アイウエオ順

1回目 2002年8月17日 正面コース を見る
2回目 2005年2月11日 大黒山〜竜ヶ岳往復登山 を見る
3・4回目 2005年11月19日・20日筏場コース・午王ノ内コース を見る
5回目 2009年10月31日 大黒山〜竜ヶ岳往復登山 を見る
6回目 谷コースは上級者用 2015年3月22日 筏場コース〜谷コース を見る
7回目 上級者用 2015年3月26日 支尾根コース を見る
8回目 2015年3月29日 西尾根コース を見る
9回目 
2015年12月26日 西尾根コース 登山道整備を見る
10回目 上級者用 2015年12月27日 支尾根コース 登山道整備を見る
11回目 2016年4月9日 大黒山から竜ヶ岳縦走・下山は西尾根コース を見る
12回目 2017年7月17日 西尾根コース(夏のトレーニング) を見る
13回目 2018年1月13日 筏場から西尾根コース 竜ヶ岳から大梅山縦走を見る
14回目 2019年2月16日 竜ヶ岳西尾根コース
15回目 2019年11月10日 竜ヶ岳西尾根コース
16回目 2020年2月2日 大黒山〜竜ヶ岳〜西尾根コースで筏場
17回目 2020年8月6日 竜ヶ岳 西尾根コースから登り、下山は大黒山林道へ
18回目 2020年9月20日 黒岩峡登山口〜札ノ尾山〜竜ヶ岳〜西尾根コース〜筏場登山口
19回目 2020年10月18日 竜ヶ岳〜大黒山〜毘沙門岩周回
20回目 2023年11月19日 大黒山〜竜ヶ岳〜毘沙門岩〜大梅山 8の字を描いて周回
21・22回目 2023年12月2・3日 西尾根コースを登り、下山は境界林道ルート
23回目 2024年1月2日 西尾根コースを登り、下山は正面コース
24回目 2024年1月6日 筏場コースを登り、下山は西尾根コース
25回目 2024年1月8日 正面コースを登り、下山は谷コース
2024年1月6日
筏場登山口 →0:15→ 西尾根コース分岐 →0:25→ 相ノ見峠 →0:15→

山頂 →0:40→ 西尾根コース分岐 →0:15→ 筏場登山口

全歩行時間 1時間50分
登山行程図(地図をクリックすると拡大)

 曇りの予報なので登りに竜ヶ岳の筏場コースをとり、相ノ見峠のお地蔵様を経由して山頂に着き、下山は西尾根コースをとりシダの刈り残したところを全て刈り取る。筏場に着くと既に軽のワゴンが停まっていたので、竜ヶ岳の登山者かも知れない。
筏場登山口を出発 堰堤を横切る
西尾根分岐を右折 沢を渡る
緩やかな傾斜の道が続く 左に堰堤を過ごす

 すぐに登山を開始、堰堤を横切り西尾根コースの分岐に着き、今回は沢を渡る。沢を渡った先で左折し、左に沢を見ながら緩やかな傾斜の坂を西へ進む。登山道は歩きやすく左に堰堤を過ごす。

沢を渡る 明確な道が続く
沢を渡る 相ノ見峠が近い

 この先で一旦沢に下りて登り返す。そのまま真っ直ぐ続く道を進むと再度沢を渡る。沢を渡れば左上が西尾根コースで、急な坂を登れば合流できるはずである。樹林の間につけられた登山道を辿り、わずかに高度を上げればお地蔵様の鎮座する相ノ見峠へ着いた。

相ノ見峠の交差点 お地蔵様
奇岩大岩観賞

 垰は交差点になっており、直進は牛王ノ内、右折は札ノ尾山を経由して黒岩峡へ続き、左が竜ヶ岳である。竜ヶ岳へ向かって左折し、坂に取り付く。最初は緩やかな坂だが前方に岩が見えてくれば急登に変わる。

一気に高度が上がる
竜ヶ岳が顔を出す 大黒山と竜ヶ岳の分岐に着く
 相ノ見峠が標高260m程度なので、山頂までの標高差は約100m、これを一気に登る。すぐに頭上が開けて明るくなり、対面の札ノ尾山方面が開けてくる。奇岩大岩観賞の楽しい急登を辿り、岩場を登ればすぐに竜ヶ岳の尖峰が現れ、竜ヶ岳と大黒山の分岐点に着いた。
鞍部へ下る 岩場を登り返す
ロープが渡されている 山頂手前

 分岐を左にとり竜ヶ岳へ向かって急坂を下る。すぐに鞍部へ着けば、岩場を登り返す。竜ヶ岳登山のハイライトとも言える岩場に取り付けば、面白いように高度が上がる。不安定な岩場を慎重に進むと、すぐに今年の干支の山竜ヶ岳山頂に着いた。

竜ヶ岳山頂 大黒山

 無人の山頂で写真を撮っていると、パストラルホールから大黒山を経由して来た登山者が2名山頂に着いた。更に犬を連れた女性登山者も到着し、山頂が急に賑やかになった。昨年何回か登った際にはほとんど登山者を見かけなかったが、干支の年には沢山の登山者が登るようだ。

三丘ヶ岳と熊毛烏帽子岳 西尾根コースに入る

 正月2日に下山した正面コースを見ると、前回配置したピンクテープがはっきり見えており、登山者を誘っているようだ。今回の目的はしばらく通っていなかった筏場コースをとることと、西尾根コースのシダの刈り取りである。

境界林道ルート分岐 西尾根コースと谷コースの分岐
谷コースに目印が続く

 山頂を出発し、西尾根コースへ向かって下る。すぐに境界林道コースを右に過ごし、次に谷コースの分岐に着く。と、谷コースは上級者コースなので案内を消していたが、今回谷コースの状況を確認すると、新しいテープが貼られていた。最近歩いた登山者が居るようだ。更に下ってみるとテープが続いており、目印テープがこのコースをとるように誘っているようだった。今回はシダ刈りが優先なので、次回は谷コースをとることにする。

西尾根コース途中から眺める竜ヶ岳 熊毛烏帽子岳
札ノ尾山 西尾根コース分岐へ到着

 西尾根コースに戻り、ロープを伝って坂を下る。12月にある程度シダを刈っていたので残っているシダは少なく、それでも念入りにシダを刈り、筏場コースに下り立った。快適で明るい登山道が特徴の西尾根コースは、筏場登山口から登る際のバリエーションコースとして使って頂く事を期待して登山口に帰り着いた。

相ノ見峠
相ノ見峠に祀られたお地蔵様
相ノ見峠から急登を辿り岩場に出会う
山頂手前の岩場

竜ヶ岳山頂

蓮華山、大黒山、塔ヶ森などの展望