光市の戸中山の次に登ったのは浅江小学校横にそびえる潮音寺山(ちょうじさん)
5分で登れる低山ですが、山頂手前の展望地から大分県の姫島を眺めることができました
山頂には日時計が設置されていましたが、三角点は茂みの中に横たわっていました
上関町室津の千葉岳に登りました。この登山口へ向かうのに池の浦側からも室津側からも通行止めの標識の中で、双方とも工事中でした
結局池の浦側から工事現場まで行き、許可を得て鳥居前に着きました
千葉稲荷大明神の鳥居を潜り、手摺りのついた階段を登り本殿に参拝、頂上には上宮が祀られていました
十二支の牛にちなむ山への登山予定でしたが、対象の山が積雪のため登れず、防府市の多々良山・雲岩寺山へ登りました
登山途中に大峰山上大権現の石柱に出合い、雲岩寺山からは展望を満喫、周回途中には人丸神社へ参拝しました
多々良山登山の後時間の余裕があったため、ほうふ18山の女山へ登りました
山頂には電柱が立ち、航空灯台が設置されており、展望地からは錦山や田島山を眺めることができました
|