三ヶ岳(みつがたけ)御大師コース 山口県柳井市
2002年 5月18日 三ヶ岳稲荷山公園林道コース
2002年 7月14日 お大師山コース
2002年11月 4日 柳井港〜琴石山〜三ヶ岳縦走
2008年11月22日 三ヶ岳西峰お大師山コース
2009年 7月18日 琴石山四季の森コース
2010年 7月10日 三ヶ岳西峰お大師山コース
2011年 4月 2日 三ヶ岳大谷コース・割石コース
2016年 7月23日 琴石山四季の森コース
2018年 1月27日 三ヶ岳〜琴石山縦走 千回記念登山
2023年10月 1日 三ヶ岳〜琴石山〜アドベンチャーロード〜やない美ゅーロード

2010年 7月10日(土曜日)

 毎年恒例の山歩きトレーニング、今回は柳井市の金剛寺から登山開始。三ヶ岳で山口県の山(山と渓谷社)の著者、中島先生と待ち合わせをする。土曜日の午後3時15分に登山開始、金剛寺に参拝し、右手の登山口から石仏を眺めながら参道を進む。

金剛寺に参拝 右手の登山口から参道を進む

 ピークに着き、三ヶ岳2kmの標識に従い分岐を右折、少し坂を下る。正面上には三ヶ岳方面が見えているが、梅雨の中休みなので水蒸気により少々霞んでいる。坂を下りると射撃場跡を通過、ここには皇太子殿下行啓記念の石碑が建立されている。

三ヶ岳2kmの標識に従い分岐を右折 射撃場跡に皇太子殿下行啓記念の石碑

 この先右手に隠田跡を過ごし、坂を登れば横木の渡された展望地に着く。ここからは眼下に柳井市街と柳井湾の展望が開けており、小休止を取るには最適の場所である。この先シダの茂る場所を過ごし、少しずつ高度を上げると、左手に山火事で岩肌の目立つ場所が見えてくる。

登山道右手に隠田跡 眼下に柳井市街と柳井湾の展望
岩肌の目立つ山火事跡地 右に竹林帯を過ごす

 右に竹林帯を眺めながら高度を上げると、まるで日本庭園のような松の美しい場所を通過する。眼下には柳井の市街が広がり、この場所は一番の展望地である。

松の美しい場所 眼下に柳井の市街が広がる

 ぐるり周囲を眺めた後、展望地を出発。少し進むと林道に着き右折、しばらく草の茂る道を進む。やがて左手に横木の渡された階段が現れるので標識に従い階段を登る。

林道を右折する 階段を登る

 少し坂を登ると琴石山の展望が開けてくる。この角度から眺める琴石山はとても良い形をしている。樹林のトンネルを進むと、風が冷たく気持ちが良い。まるで天然のクーラーのような涼しさである。

琴石山 樹林のトンネルを抜ける

 樹林帯を抜ければ、まるで踊り場のような平坦な場所へ到着。もう目の前には三ヶ岳手前の岩肌が見えてくる。この展望を眺めるだけで元気が湧いてくるような、そんな岩肌である。

三ヶ岳手前の岩肌と琴石山

 右手にはやはり形の良い琴石山が見えており、三ヶ岳の山頂に近いことを実感。さあ、岩場に向かって出発、ゴツゴツした岩登りがとても楽しく、何度この場所に来てもわくわくする。

岩峰を登る 登ってきた岩峰

 楽しい岩場をあっという間に通過すれば、もうこの先は緩やかな傾斜となる。すぐに四等三角点の置かれた三ヶ岳の山頂に到着、山頂で中島先生のお出迎えを受けた。湿気の多いこの時期の登山では、多量の水分を消費する。山頂到着時点で既に1.5リッターの水分を飲んでいる。

山頂の祠 眼下は水蒸気により霞んでいる
山頂から眺める琴石山 岩峰を下る

 山頂にて更に1リッターの水分を補給、ゆっくり休憩を取った後下山を開始した。要所にて小休止を取りながらゆっくり下山、お互いに真夏のトレーニングについて意見を交わしながら登山口の金剛寺に到着した。

花を眺めながら下山する

稜線

ワイルドな岩場

琴石山

 前の山 馬背山 を見る

 次の 由布岳 を見る

登山口周辺の地図はこちら 山口県柳井市 三ヶ岳 登山口付近のMAP

登山リスト(あいうえお順)に戻る

登った山のリストに戻る

トップに戻る

 

2002年 7月14日(日曜日) の登山記を読む

2010年 7月10日(土曜日) の登山記を読む 

2008年11月22日(土曜日)

金剛寺→1:30→林道出会→0:25→三ヶ岳山頂→0:15→林道出会→1:00→金剛寺

全歩行時間 3時間10分(夕陽及び夜景の鑑賞時間を含む)

 新・分県登山ガイド34「山口県の山」(山と渓谷社 中島篤巳著)に紹介されている山口県柳井市の三ヶ岳。私に山歩きの楽しさを教えてくれた思い出深い山である。その後琴石山からの縦走を含め、何回か登っている山だが、登るたびに新しい魅力を感じている。

三ヶ岳 金剛寺(御大師様)駐車場

 今回は「山口県の山」の著者中島先生、柳井市のMさん親子と一緒に金剛寺の駐車場より出発する。金剛寺入口の岩に彫られた仁王磨崖仏(まがいぶつ)について中島先生より説明を受けながら石段を登る。すぐに金剛寺に到着、登山の無事をお願いし、四国八十八ヶ所巡りの参道へと向かう。

山門の守りについている仁王磨崖仏 金剛寺
金剛寺に参拝 イチョウの黄葉

 今回は金剛寺の左方向より登るので、八十八ヶ所巡りは逆方向となる。参道入口から西方面を眺めるとイチョウの黄葉が美しく、周囲に広がる紅葉を眺めた後、石段を登る。

紅葉も美しい 参道に入る

 参道途中には金比羅大権現の石碑も立ち、更に登ればベンチの置かれた展望地に到着、眼下に広がる柳井の市街を眺める。八十八ヶ所巡りも、三ヶ岳登山の場合は第32番禅師峰寺で終了、この先から坂道を下りて行く。

金比羅大権現の石碑 ベンチの置かれた展望地

柳井市街と瀬戸の展望

山火事の跡 大師山から坂道を下りる

 左手には二年前に山火事で焼けた跡が未だに生々しく残っている。大師山から坂道を下りればすぐに「皇太子殿下行啓記念 射撃場」の石碑を過ごす。更にもう少し進んだ右手には隠田の跡を見ることが出来た。昔はこの付近まで耕作されていたことにびっくり、関ヶ原の戦いに敗れ、領国を防長二国に封じられた毛利氏の重税から逃れるために、開墾された隠田跡である。

「皇太子殿下行啓記念 射撃場」の石碑 隠田の跡
ドングリの実 石城山

 この先で坂道を登ることになるが、足下にはドングリの実が沢山落ちており、まるでボールベアリング状態。とても滑り易いので慎重に高度を上げて行く。少し登れば西に石城山、南には柳井湾が美しく広がり始めた。目標の三ヶ岳はまだまだ遠く、足下に咲く花や赤い実を付けたサンキライを眺めながら進んで行く。

足下の花や実を眺めながら進む

 まもなく左手に山火事の跡が広がり、手前には黄葉の美しい木が聳えている。山火事跡を眺めていると、テープの渡された場所もあり、最近植林をされたのかもしれない。この先から滑り易い急な斜面に取り付き、慎重に高度を稼いで行けばベンチの置かれた展望地に着く。

山火事の跡が近い 急な斜面に取り付く

柳井湾を眺める

 周囲に紅葉の始まりを感じながら眼下に広がる展望を眺める。小休止の後、展望地を出発すればすぐに林道へ到着。この林道を左に下れば石井ダムまで4kmと表示されている。林道を右折し、少し東方向に向かうと、横木の階段道がつけられており、入口には「三ヶ嶽」の案内標識が立っている。いよいよこれから三ヶ岳に向かっての本格的な山道が始まる。

林道を右折 階段を登る

 檜の植林の下を進めばすぐにジクザグに折り返すことになり、一気に高度を上げていることを感じる。間もなく登山道は、まっすぐ東へと向かい、足下が滑り易くなるので要注意。

滑り易い道 小ピークに着く

 小ピークに立てば、東に三ヶ岳山頂、その右手には琴石山、南に柳井湾、眼下に広がる柳井市街と素晴らしい展望が広がり、景色に魅入られたように立ちつくしてしまう。周囲の展望を眺めたら前方に岩肌の露出する山頂に向かって出発。

琴石山 三ヶ岳

岩場へ向かう

 檜の植林帯を過ごし、再び坂道に向かうと突然岩場が現れ、Mさん親子はびっくり。それでも慎重に足場を選びながら難なく登って行く。この岩場を登れば祠の立つ四等三角点の三ヶ岳山頂。広い山頂は北側も綺麗に整備され、とても視界が良くなっていた。

三ヶ岳山頂の祠 記念撮影

 時間が遅いので、コーヒーを涌かしながらの記念撮影、少し逆光気味ながらなんとかOK。山頂到着の恒例行事が済めばゴディバのコーヒーを飲む。広い山頂にヘーゼルナッツの甘い香りが漂う。更に今回は中島先生手作りホットケーキを頂き、とてもリッチなコーヒータイムを過ごす。

琴石山 氷室岳

 楽しい語らいの後、山頂を出発するが、時刻は既に午後4時半なので下山を急ぐ。・・・・が、夕陽が美しいのでなかなか足が進まない。急な岩場を慎重に抜け、背後を振り返れば夕陽を浴びた三ヶ岳が美しい。

下山も大変!

ほっと一息 夕陽を浴びた三ヶ岳

 一気に林道まで下り、その先にあるベンチの置かれた展望地よりしばらく夕陽を眺める。間もなく夕陽は雲に隠れため下山を開始、少しずつ周囲は夕闇に包まれて行く。なんと柳井市街には灯が点り、夜景が美しい状況となってきた。夕陽と相まって、とても感動的な展望を眺めながら下山を続ける。

夕陽 柳井の夜景

 射撃場を過ぎ、八十八ヶ所巡りの場所まで戻り、展望所に着くと周囲は真っ暗闇となっていた。眼下に広がる柳井の夜景は素晴らしく、暫く美しい夜景を鑑賞。夜景鑑賞の後は、ヘッドライトを取り出し、足下に注意しながら無事登山口に到着した。

 Mさん親子のみならず、私自身も下山途中に夜景を眺めたのは初めての経験である。

三ヶ岳

仁王磨崖仏

柳井湾

紅葉

山頂

夕陽

夜景

 前の山 皇座山 を見る

 次の 琴引山 を見る

登山口周辺の地図はこちら 山口県柳井市 三ヶ岳 登山口付近のMAP

登山リスト(あいうえお順)に戻る

登った山のリストに戻る

トップに戻る

 

2008年11月22日(土曜日) の登山記を読む

2010年 7月10日(土曜日) の登山記を読む 

2002年7月14日(日曜日)

柳井市 三ヶ嶽U 20回目

登山口 金剛寺

ガイド本 中島篤巳著 周防100山百景(発行所 マツノ書店)

登山開始16:48 山頂到着18:09 下山開始18:10 下山終了19:25

登山時間 1:21  山頂滞在時間 0:01 下山時間 1:15

所要時間数 2:37

 

 登山靴がしっくりこないのはソールに原因があることに気がつき、ソールを買い換えて足慣らしをする。近場の山という事で三ヶ嶽に登ることにした。登山口は御大師(金剛寺)さんからでお寺に参拝し登山の無事を祈願して出発する。登山口の金剛寺には柳井駅からサンビームやないまで行き、サンビームやないからは北方面に道なりに登って行くと道はやがて東方面に向かい、左手に金剛寺が見えてくる。寺の下には数台駐車できるスペースがある。

三ヶ嶽登山口の金剛寺 お寺の右側が三ヶ嶽への登山口

 お寺の右側が三ヶ嶽への登山口となっており、滑りそうな道をゆっくりと登り始める。四国八十八霊場の石仏が祀られた登山道を歩いて行く。道は良く踏まれており迷うことはなく展望の開けている峠に到着した。この付近は木が伐採されており柳井の市街を展望することができる。その先には林道があり道標に従って進むとよく踏まれた階段を登り再び山道に入る。ここまで登山口から50分の行程である。

御大師山から柳井市街の展望 伐採された山
新しい下山路を見つける 石井ダムへの分岐
三ヶ嶽への標識 林道から山道に入る

 山道を登って行き、尾根道に入ると最後に岩場がありこれをよじ登る。山に登っているんだという感じがして楽しくなる。この岩場を越えるとすぐに三ヶ嶽西岳に到着である。山頂からの景色は霧のためすこぶる悪い。中岳から東岳と移動するが一向に霧が晴れない。霧の中を歩いているようだ。展望が期待できないのですぐに下山を始める。

足下に白い花を見つける 三ヶ嶽中岳から東岳の展望
三ヶ嶽東岳 すぐに下山する

 霧のために草が濡れており足下も危ないのでゆっくり慎重に降りて行く。周囲に気を配って歩いていたら下山の途中に今まで気がつかなかった射撃場跡の道標や皇太子殿下御行幸の碑を見ることができた。登山靴はしっかりと足に合ってとても歩くのが楽になった。

皇太子殿下御行行の石碑 観音霊場に戻る
登山口の金剛寺 麓から見る三ヶ嶽

柳井市街の展望

三ヶ嶽中岳から東岳の展望

2002年 7月14日(日曜日) の登山記を読む

2008年11月22日(土曜日) の登山記を読む

2010年 7月10日(土曜日) の登山記を読む 

 前の山 氷室岳 を見る

 次の山 寂地山 を見る

登山口周辺の地図はこちら 山口県柳井市 三ヶ岳 登山口付近のMAP

登山リスト(あいうえお順)に戻る

登った山のリストに戻る

トップに戻る