| 氷室岳(ひむろだけ) 山口県柳井市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
      
       2002年7月12日(金曜日) 氷室岳 19回目 23座 山口県の100山では14番目 登山口 安国寺遺跡(日照山高山寺) ガイド本 中島篤巳著 山口県百名山(発行所 葦書房) 登山開始17:39 山頂到着18:46 下山開始10:07 下山終了19:59 登山時間 1:07 山頂滞在時間 0:21 下山時間 0:52 所要時間数 2:20 
 夕方5時を過ぎて氷室岳に登ることにした。周東大規模農道を光市の小周防から由宇町に向かい、柳井市伊陸の旭交差点を過ぎて500m先の交差点を左折する。その先に安国寺遺跡(日照山高山寺)の広い駐車場があるので車を置いて登山を開始した。この安国寺は鎌倉時代に開かれた名刹であり、本日の登山の無事を祈願して登山を開始する。本日は舗装道をひたすら歩くことになった。舗装道なので楽ではあったが途中の景色はあまり良くない。 
 途中からは林道氷室線に入り相変わらずの舗装道を歩く。そのうちに南方向には琴石山が広がってきた。この方向から見ると琴石山・三ヶ嶽を裏側から見るようだ。 
 単調な緩やかな坂の舗装道をゆっくりと登っていると急な右カーブがあり、カーブを曲がった先に狸がとぼとぼ降りてきているのが見えた。立ち止まって狸を観察していたらお互いの距離が20mのところで狸も道の先に人がいることに気がつき狸が飛び上がった。狸は山には入らずに車道をどんどん逃げていった。狸の後を追うように坂を登って行くと少しずつ展望が広がってきた。 
 山頂には車道を離れてコンクリートの階段を登って向かうことになる。ここからようやく山道に入るがすぐに山頂に到着した。山頂へは安国寺から1時間程度の行程だった。山頂からの展望は素晴らしく、眼下には予想以上の景色が広がっている。南方面には琴石山・三ヶ嶽、北方向には蓮華山がきれいに見えた。次回に登山予定の竜ヶ岳らしき山も見えた。 
 
 氷室岳山頂の祠 
 山頂の祠に参拝し、山頂の松の下で休憩していると周囲が暗くなってきたので7時過ぎに山頂を出発した。舗装された車道をゆっくりと歩いて降りて行き、8時頃に登山口の安国寺に着いた。周囲はすっかり暗くなっていた。 
 登山口の安国寺 
 高照寺山 
 晴れた日の氷室岳 
 
 
 
 登山口周辺の地図はこちら 氷室岳 登山口付近のMAP  |