文珠山・嘉納山往復 山口県周防大島町

トップに戻る      登った山のリストを見る    山名アイウエオ順

2002年 5月26日 文珠山・嘉納山往復
2002年 6月 9日 源明山・嘉納山・嵩山縦走
2003年 9月23日 源明山・嘉納山・文珠山縦走
2008年 1月26日 嵩山 長寿の森コース
2010年10月17日 文珠山・嘉納山往復
2010年12月29日 嵩山 長寿の森コース
2012年 7月 8日 文珠山・嘉納山往復
2019年 9月29日 文珠山往復
2020年12月 5日 嵩山・嘉納山 嘉納山歩道往復
2023年10月 7日 文珠山・嘉納山往復

2010年10月17日

駐車場 →0:45→ 文珠山 →0:45→ 嘉納山

 →0:45→ 文珠山 →0:25→ 駐車場

全歩行時間 2時間40分

 山口県周防大島町の文珠山へ。この山に最後に登ったのが7年前。以前源明山から嘉納山へ登った際、嘉納山の山頂から文珠山を眺めると、山頂にアンテナらしきものが立っていた。このアンテナを間近に眺めるため、少し前に登ろうとしたが、登山開始と同時に雨に降られて断念。今回は晴れた日を選んで登ることにした。

大島大橋を渡る 文珠山入口交差点を右折

 大島大橋を渡り信号を左折、三蒲の文珠山入口交差点を右折すれば、登山口の文珠堂までは一本道。そのまま文珠堂への案内標識に従い道なりに進むと、行き止まりが登山口の文珠堂である。今回は文珠堂前の駐車場がいっぱいなので、少し下がった場所の駐車場へ車を置き登山を開始する。

苔むした石段を登る 文珠堂

 ところが、久しぶりの登山なので時計を忘れ、おまけにGPSまで忘れてしまった。今回の登山が遠征でなかったことが幸いだ。石段を登り文珠堂に参拝、今日は晴れているので眼下に大島瀬戸の展望が美しい。文珠堂の前にはモミジが植えてあり、紅葉の時期が楽しみだ。

大島瀬戸の展望 石段を登る

 文珠山へは文珠堂前の石段を登るが、文珠堂の右横につけられたコンクリート道を進んでも、途中で登山道と合流する。石段を登ると、石段先に大岩が鎮座しており、大岩の下には何かが祀られている。大岩の手前を左折、木製の手すりを左に見ながら進むと、先ほどのコンクリート道と合流、足下には偽木の階段が整備され、とても歩きやすい。

石段上の大岩 木製の手すりと偽木の階段

 ジグザグにつけられた道を折り返しながら進むと、文珠堂から400m地点に到着。案内の先には滑滝が美しい。もう一登りすると手水鉢のような岩へ清水が導いてあり、とても雰囲気のよい場所だが、水量が少ないため飲むことはできない。

滑滝 手水鉢

 木製の手すりが印象的な登山道を進むとまもなく植林帯に入る。最初は暗い植林帯も高度が上がるに連れ、頭上を覆っていた樹林が無くなり、青空が広がり始めた。青葉が見えてくれば山頂は近い、突然広い道が現れたかと思えば広い山頂に到着。山頂では10人程度の登山者が昼食中で、展望台の設置工事が行われている。。

植林帯を通過 展望台の建設中

 明るい山頂には大きなアンテナが立ち、周囲を見回せば、展望台工事により大星山方面の展望が少し遮られるが、それでも周囲360度の展望はすばらしい。西に大星山、時計回りに柳井の市街と瀬戸の展望、更に柳井琴石山の手前には飯野山、再び本土側には銭坪山に大将軍山、大島瀬戸の青さが目に染みる。

文珠山山頂からの展望

 

文珠山山頂からの展望(動画)

 南西には嵩山、南に向かって嘉納山と源明山、いずれも日差しを浴びて美しい。時刻は丁度正午、嘉納山までは1時間もかからないのでそのまま縦走を続ける。ここで、縦走路がとても広いのにびっくり。そういえば、以前山頂に置かれていた石の椅子が無くなっており、文珠山の山頂は少しずつ開発されているようだ。

文珠山山頂碑 文珠山を出発

 広い、とても広い遊歩道を下りると、舗装林道を横切る。この林道は文珠堂下の分岐を左折する林道(文珠・屋代線)とつながっているような気がする。林道を通過し、うっそうとした檜の植林帯の中に入る。木漏れ日が神秘的で、体全体に緑のシャワーを浴びながら、緩やかな傾斜の遊歩道を進む。

林道交差点 檜の植林帯

 林道から5分程度で「外敵侵入防止の土塁」の説明板を過ごす。樹林が切れて頭上に青空が覗く付近では、少々草のかぶる場所もあるが、とても明るいので気持ちがよい。美しい植林帯を通過すれば嘉納山まで残り1.2km、この峠を下れば再び美しい植林帯の中に入る。この付近が本縦走路中一番美しい風景かもしれない。

自然林 木漏れ日

 やがて嘉納山まで800m標識を通過、この先には休憩用のベンチが置かれている。周囲は自然林へと変わり、木漏れ日の美しい縦走路は相変わらず気持ちがよい。まもなく東方面の展望が開ける場所に到着、久しぶりに青空を眺める。

快適縦走路 展望地

 展望地を過ごせば右方面へ進路が変わり、偽木の階段を登ると頭上には、紅葉の始まりを見つけた。ススキの茂る尾根道を進むと、嘉納山の二等三角点を通過、もう少し先へ進むと砲台跡のコンクリートの残る嘉納山山頂へ到着。

紅葉の始まり 嘉納山三角点
嘉納山山頂 嘉納山から眺める文珠山

嘉納山山頂から東の展望

 

嘉納山山頂からの展望(動画)

 周囲の展望は、少々草がかぶり加減で北と東方面が開けている。出発地の文珠山に立つアンテナが遠くに見えており、目の前には送信所がとても大きい。嵩山は樹林に隠れてアンテナがわずかにその存在感を示しており、源明山も草に隠れている。更なる展望を求めて送信所の下へ向かうと、ようやく源明山を眺めることができた。

嘉納山第二送信所 アンテナの先に源明山

 嘉納山の山頂まで引き返し、昼食のおむすびをほおばる。食後にアールグレイの紅茶、その後コーヒーを飲み、嘉納山を出発。快適に下山を続け、文珠山へ。無人の山頂から周囲の展望を眺めた後、文珠山を出発。その下山途中にも登山者と出会った。やはり文珠山は人気の山である。

文珠山

瀬戸の展望

縦走路

嘉納山

嘉納山から東の展望

 前の山 燕岳・安蔵寺山 を見る

 次の 三郡山 を見る

登山口周辺の地図はこちら 山口県周防大島町 文珠山 登山口付近のMAP

登山リスト(あいうえお順)に戻る

登った山のリストに戻る

トップに戻る