鷲頭山(わしずやま) 山口県下松市

2004年 7月 4日 虎ヶ岳から烏帽子岳・茶臼山へ縦走を見る
2005年 9月17日 鷲頭山往復登山を見る
2006年 1月22日 鷲頭山・深切山・葉山・茶臼山・大谷山登山を見る
2011年 1月16日 降松神社若宮から鷲頭山・深切山・葉山・茶臼山・大谷山周回登山を見る
2017年12月29日 茶臼山 上ヶ原コース周回を見る
2018年11月25日 茶臼山東豊井コース 大谷ダム・大谷山・茶臼山を見る
2019年 7月 6日 周南アルプス縦走 渓月院・虎ヶ岳・烏帽子岳・葉山・茶臼山を見る
2020年12月 5日 茶臼山東豊井コース 大谷山へ周回を見る
2022年 9月 3日 茶臼山東豊井コース 大谷山から周回を見る
2024年 1月27日 降松神社若宮から鷲頭山・深切山・葉山・茶臼山・大谷山・旗岡山周回登山を見る

2005年 9月17日(土曜日)

鷲頭山

登山口 切戸川妙見橋

ガイド本 金光康資著 防長山野へのいざない

登山開始 14:33 山頂到着 15:36 下山開始 16:03 下山終了 16:54

登山時間 1:03 山頂滞在時間 0:27 下山時間 0:51 所要時間数 2:21

 降松神社の中宮・上宮が祀られている下松の鷲頭山に向かった。国道2号を岩国方面から下松市に向かい、県道63号に入り下松市若宮を目指す。大きな「妙見本宮降松神社」の道標に従い左折すると切戸川を渡る妙見橋の手前に3台程度駐車可能な場所がある。生憎本日は駐車場が満杯なので降松神社の若宮にまで車で行き、登山を開始する。

降松神社への道標 妙見橋手前の一の鳥居より出発

 まずは降松神社の若宮に参拝し、登山の無事を祈願する。階段を下りて再び妙見橋まで戻り、一の鳥居から出発する。すぐに二の鳥居を過ぎ、その先左側には「是ヨリ中宮十八丁」の石碑を見る。二丁を過ぎ、大師堂を右に見て三丁の丁塚と大師堂を右に見て先を行き、四丁を過ぎ、右の墓地を過ぎるとようやく山道に入る。

降松神社の若宮に参拝 二の鳥居を過ぎる
大師堂を過ごす 舗装道から山道に入る

 相変わらず坂は緩やかで、登山と言うよりは散歩気分で進んで行く。但し、この時期の低山のお約束なのか木の陰に入ると猛烈なヤブ蚊の来襲に少し怯むが、虫除けさえあれば大丈夫。相変わらず道は広く歩きやすい。

 木陰を歩くと涼しい道が続く。九丁を過ぎるとようやく太華山方面の展望が開けてくる。この六丁から九丁を過ぎるまでの坂道は苔むしており、雨上がりなどは滑る恐れがあるので注意が必要である。

道は広く歩きやすい 太華山方面の展望

 妙見橋から30分で相撲場整備の記念碑が建っている場所に着くが、右下に見える相撲場らしきところには雑草が生い茂り、相撲場がどこにあるのか分からなかった。展望はやはり太華山方面のみ開けており、ここで小休止をする。

相撲場整備の記念石碑と丁塚 相撲場は草で覆われていた

 相撲場記念碑から10分足らずで左右に狛犬を従えた隋神門に到着する。こんな所にこんな立派な門があるのはなぜだろうと思うくらいの素晴らしい門が建っている。

立派な隋神門 左の狛犬

 隋神門を抜け、後ろを振り向くと中宮自然大学野鳥科と書かれた鳥の図鑑が隋神門の裏に掛けてあった。また、向かって右側には偕楽と書かれた大きな石碑が立っており、裏には明治45年1月建立と書かれている。この付近が偕楽園という庭園らしく、その先右側には長岡外史書の石碑も建っている。左には展望所に向かう道が分岐しているが帰りに寄ることにしてまずは中宮を目指す。

偕楽園石碑 長岡外史書の石碑

 目の前には降枩神社の鳥居が待っている。鳥居をくぐり、急な階段を一歩一歩登って行くと階段は左に向き、更に進むと舟の形をした手水場に着く。最後の階段を登ってびっくりした。こんな所に素晴らしい神社が建っている。降松神社中宮に到着である。

降枩神社の鳥居 急な石段を登って行く

降松神社 中宮

 中宮からは太華山方面の展望が開けている。この時間では逆光になっており幻想的な風景が広がっている。改めて中宮を観察するとよくこんな所にこんなりっぱな神社が建立されたものだと感心した。更に先には上宮があるので中宮の右を抜けて先を進む。

中宮から太華山方面の展望

 一旦坂を降りるとすぐに低い鳥居があり、頭を屈めて鳥居をくぐるとその先には最後の急坂が待っている。一歩一歩大地を踏みしめて高度を上げて行くとすぐに木の間から上宮が見えてきた。中宮からは5分も掛からずに上宮に到着、鷲頭山山頂に到着した。

降松神社 上宮 裏手にある神石

 上宮からの展望は無いが、裏手には神石が鎮座している神聖な場所である。上宮に参拝し、登山の無事を感謝した。上宮では展望を楽しむことができないので中宮まで戻る。中宮に戻り、太華山方面の展望を楽しみながらゆっくりと休憩をする。本日はこの鷲頭山以外に山頂まで行く予定がないのでゆっくりと休憩を取り、立派な神社をじっくりと見学して下山を開始することにした。

舟の形の手水鉢 急な階段を下りる

 舟の形の手水鉢に感心し、急な階段を下りると中宮の展望台に向かって右折する。ところが、展望広場には松が茂っており、ゆっくりと腰を降ろす場所が少なくなっていた。展望は霞がかかってはいるものの若山・四熊ヶ岳・緑山と識別する事ができた。また、太華山方面も広がっており、充分に展望も楽しめた。

鷲頭山山頂方面 西の展望

北の展望

 この時期鷲頭山への登山者は珍しいのか、畑で作業中の方や、散歩をしている方などが珍しそうに私を見ている。今日も登山中に他の登山者と出会うことがなかった。前回日暮ヶ岳で久しぶりに他の登山者と出会ったが、まだまだ登山・ハイキングには時期が早いのだろうか。

 この鷲頭山への登山コースは降松神社若宮、丁塚を18丁進み中宮。更に5分進んで上宮と続く神聖な道である。道は広く整備されており、坂は緩やかで絶好のハイキングコースだろうと思われる。ただ、登山時期としてはもう少し先がベストシーズンで、夏場のこの時期はヤブ蚊が多いので避けた方が良いものと思われる。この降松神社中宮は必見である。

降松神社 若宮

三丁の大師堂

隋神門

右の狛犬

手水鉢

降松神社 中宮

上宮

鷲頭山全景

 前の山 日暮ヶ岳 を見る

 次の山 法華山 を見る

歩いた足跡  

登山口周辺の地図はこちら 鷲頭山 登山口付近のMAP

登山の軌跡 鷲頭山

登山リスト(あいうえお順)に戻る

登った山のリストに戻る

トップに戻る