トップに戻る 2018年に登った山リストへ戻る 山名アイウエオ順
この信号で、徳山大学と徳山高専への案内を確認し右折する。信号のある交差点を3つ過ごし、国道2号から約700m進んだところで徳山大学手前の分岐を左折する。この入口には「とおの山平原口登山道(山陽自動車道ガードへ)」の案内があるので目印となる。
高架を潜り反対側に出ると、目の前にとおの山が見えてくる。この先の分岐は案内に従い右折、少し進むと左右の分岐があり、右がとおの山への登山道、左は夜泣石へ続いている。本日は周回登山で、帰路に夜泣石へ立ち寄るつもりである。
分岐を右折し登山道に入る。すぐの分岐を左に向かうが、案内が置かれているので迷うことはない。竹林帯の中を進むと周囲に石垣が残っている。昔はこの辺りも耕作地だったのだろう。落葉の目立つ道を進むと周囲の植生は自然林へ変わる。やがて現れる擬木の階段を過ごすと、間もなく進路は北へ変わる。
擬木階段を辿り高度を上げれば、進路は再び折り返し、北西方向へ向く。前方にトイレが見えてくれば山頂は近い。間もなく広く平坦なとおの山の山頂へ着いた。山頂には展望台や休憩用のベンチなどが置かれ、とても整備されている。
眼下には周南市のコンビナートが一望、西には嶽山、その先に防府大平山も見えている。南には周南市街や太華山、笠戸島に下松茶臼山などの展望が続き、東には柳井市琴石山が特徴的な山容を見せているが、雪が降り続いているため、遠くの山は確認することができない。
昼食後はすぐに下山を開始する。前回採ったコースはなめら口登山口を経由するコースだったが、今回は夜泣石への最短コースを採る。海側の道を進むと下山道が続いており、最初は普通の坂道だが、進むにつれて急斜面となる。通常であれば補助のロープが設置されても良いような道だが、自己責任で下りる道なので左右の木々をつかみ、ブレーキをかける。
足下には落ち葉が堆積しており、更に滑り易くなっている。まさに滑るように坂を下れば山頂から10分で具足峠へ着いた。夜泣石へ向かって進路を左に採り、少し坂を下ると懐かしい夜泣石へ着いた。夜泣石の案内を眺めて更に東へ進むと石垣を過ごす。この先で竹林帯に入り、作業小屋を右に過ごせば登山時に分岐した地点へ着いた。そのまま坂を下れば徳山東9ガードで、展望広がるとおの山登山は懐かしく、楽しいものだった。
前の山 千回登山の三ヶ岳〜琴石山周回 を見る
次の山 大谷山から茶臼山周回 を見る