トップに戻る 2018年に登った山リストへ戻る 山名アイウエオ順
登山口に建てられた鳥居をくぐり横木の階段へ向かう。最初から傾斜が急なのでゆっくり歩きが基本となる。なお、ご案内は「山口県の山(山と渓谷社)」の著者の中島先生で、奈良県の登山では毎度お世話になっている。
階段を登った所が平坦になっており、ここには八百万の神様が祀られていた。左右に落葉の樹林を眺めながら足下に落ち葉を踏みしめる。間もなく「近畿自然歩道 高見山を越えるみち」の標柱を過ごす。
少しずつ高度を上げれば、背後には台高山脈が見えている。苔むす岩を過ごし、少し高度が上がるとベンチの置かれた休憩広場へ到着、晴れていれば山頂方面を見晴らすことができる場所である。
周囲にはススキの穂が風になびき、冬の訪れを感じさせる。休憩広場を出発、頭上が開けているのでとても明るい行程が続く。ダケカンバの林を進んでいると、山頂まで600mの案内を通過。足下には小石の多い場所もあり、スリップしやすくなっている。
急登を踏ん張り、高度を上げればやがて山頂まで300mの案内を見送る。やがて周囲に馬酔木など緑の葉が目立ち始めると山頂は間近。前方に社が見えてくれば、すぐに高見山の山頂に着いた。
山頂には二等三角点が置かれ、反対側には霊峰高見山の石柱が立ち、その奥には高見山神社が祀られていた。祠の先にはベンチの置かれた休憩所があり、この下は避難小屋になっているようだ。
晴れていれば山頂から周囲に展望が広がっていると思われるが、当日は霞気味で展望を見晴らすことはできなかった。しばらく霞がとれるのを待ったが、一向に展望が広がらないので下山を開始。下山は元来た道を引き返し、登山口の高見峠まで下り立った。
前の山 大谷山・茶臼山周回 を見る
次の山 倶留尊山 を見る