田床山(たどこやま) 山口県萩市 | ||||||||||||||||||||||||||||
2004年3月28日(日曜日)の登山記を見る 2015年11月22日の田床山登山を見る 2016年4月2日のお花見登山を見る 2017年3月25日 田床山登山を見る 2018年9月22日の登山記を見る 2019年2月17日の登山記を見る 2019年11月2日の登山記を見る 2020年3月1日の登山記を見る 2020年11月29日の登山記を見る 2022年8月29日の登山記を見る 2004年3月28日(日曜日) 田床山 77回目 96座目 山口県の100山では47番目 登山口 松陰神社 ガイド本 中島篤巳著 山口県の山(発行所 山と渓谷社) 登山開始 12:02 山頂到着 13:00 下山開始 13:25 下山終了 14:18 登山時間 0:58 山頂滞在時間 0:25 下山時間 0:53 所要時間数 2:16
惣郷の神宮山に登った後、萩市の田床山に向かった。国道191号を一路萩市に向かって進み、松下村塾のある松蔭神社に行き、松陰神社に車を置いて登山を開始した。
満開の桜並木を抜け、吉田松陰生誕の地を通って山道に入った。入口には田床山登山歩道入口の道標が立っているので登山口は分かり易い。途中一旦車道を抜けてまた山道に戻った。
休憩をしながらゆっくりと登って行く。途中には高杉晋作の草庵への入口があったがここには帰りに寄ることにして、田床山に向かう。道はシダの道となり、あまり踏まれていないようだ。ここまでは出発から20分の行程であり、大して変化のないシダ道を更に20分程度歩くと道が広くなり、視界も開けてきた。
開けた急斜面を登って行くと平らな山頂広場に到着した。NHKのテレビ塔の横に田床山の山頂三角点が立っており、ようやく田床山山頂に到着した。
山頂からは萩市が一望のもとに広がっている。特に指月山方面は絶景で何度見ても見飽きない展望が広がっている。山頂には数組の家族が登ってきており、他の登山口から来たのかと思っていたらなんと車で登ってきていた。
しばらく山頂からの景色を堪能した後下山を開始した。山頂での景色から考えると地味な道を下って行く事になった。途中で高杉晋作の草庵という所に入ってみたが大したものではなかった。再び吉田松蔭の生誕地を抜けて松陰神社まで戻った。松陰神社からアンテナの立つ田床山を再び眺めた。
桜と田床山 松陰神社から田床山 田床山登山口 展望台 麓から見る田床山 松下村塾
登山口周辺の地図はこちら 田床山 登山口付近のMAP |
||||||||||||||||||||||||||||