吉和冠山と寂地山で森の貴婦人オオヤマレンゲ 松の木峠より往復登山

トップに戻る           2020年に登った山リストへ戻る        山名アイウエオ順

2002年 8月11日 初回登山を見る
2007年 5月 3日 吉和冠山、寂地山、額々山、右谷山、容谷山縦走を見る
2008年11月 9日 犬戻峡コースを見る
2019年11月16日 右谷山から藪ヶ垰へ周回
2020年 4月29日 カタクリロードを右谷山まで、下山はミノコシ垰から木馬トンネルへ
2020年 6月20日 松の木垰からオオヤマレンゲ観賞、吉和冠山往復
2020年6月20日
松の木峠 →2:00→ 冠山分岐 →0:30→ 冠山山頂 →0:30→ 冠山分岐
 →0:45→ 寂地山
 →0:45→ 冠山分岐 →1:20→ 松の木峠
全歩行時間 5時間50分
登山行程図(地図をクリックすると拡大)
 オオヤマレンゲの花を鑑賞するため寂地山の群生地へ向かった。松の木峠から少し広島県側に入り適当な所へ車を置き登山を開始。松の木峠で冠山登山道の案内を眺めて山道に入る。最初は緩やかな傾斜でウオーミングアップに丁度良い。
登山口の松の木峠 木漏れ日の差す登山道を進む

 広く明るい登山道には陽が差し込み、木漏れ日が美しい。しばらく傾斜が緩やかだったが次第に傾斜がきつくなる。周囲にはあじさいやササユリが咲き、とても華やかである。また、足下にエンレイソウ、擬宝珠、ユキザサなどの葉を見つけることができた。

ササユリ ヤマアジサイ

 登山道は植林帯の所もあるが自然林も多く笹原が周囲を覆っており、気持ちの良い景色が続いている。山口県の国有林境界見出票を見つけた付近は平坦な広場で、とても気持ちの良い場所である。まるで遊歩道のようなまっすぐな道を進み、わずかなピークで羅漢山を眺めることができた。

遊歩道のように歩きやすい 羅漢山展望地

 この先から少し道幅が狭くなり、少し先では公共図根の石柱が置かれていた。笹原の美しい場所を通過すれば、周囲にはブナやミズナラが増えてきた。この付近でのんびり歩く人を追い越し、ムシカリのような花を眺めながら更に進むと冠山との分岐へ着いた。ここまでほとんど休憩無しで淡々と歩き続けており、松の木峠からは2時間弱で着いた。

公共図根の石柱 直進が寂地山、右折すれば冠山

 分岐を右折し冠山へ向かう。この場所に置かれている標識はとても小さく、気をつけて見つけなければ分からないほどだった。また、足下には広島国体山岳縦走コースの標識が草の中に埋もれ加減であった。左右にササの残る平坦な細い道を進むと急な坂を下る。足下が不安定なので注意が必要である。

沢を渡る 小川林道分岐
 すぐに沢を渡り、道なりに進むと左に小川林道からの道が合流する。分岐には広高山とも書かれていたので広高山へも続いているのだろう。この少し先で太田川源流の碑の案内を見つけた。100m程度とのことなので向かってみると、四角い石碑の上にモニュメントが置かれていた。
太田川源流の碑 オオヤマレンゲ

 この案内のところで後方から来た女性が追い抜いていった。後をついて行くも、どんどん離される状況で、体力の衰えを痛感した。やがてオオヤマレンゲの自生地に着き、初めてこの花を眺めることができたが、オオヤマレンゲはほとんど下を向いていた。

吉和冠山の山頂と展望地

 オオヤマレンゲの自生地を出発し山頂へ向かう。そのまま道なりに進むとすぐに山頂へ到着、山頂の標識のある所からは大して展望は望めないが、北の展望地へ向かうと、霞みがちながら右から立岩山、十方山、今日恐羅漢山と続く山脈を眺めることができた。

オオヤマレンゲの案内 オオヤマレンゲ

 山頂で小休止の後、寂地山へ向かう。寂地山への分岐まで引き返し右折、そのまま寂地山へ向かって進むと5分でオオヤマレンゲの案内の置かれた場所に着いた。この側のオオヤマレンゲはつぼみばかりで咲いているものは無かった。もう少し進んだ先の自生地では満開のオオヤマレンゲの花が一輪咲いていた。たった1輪だが美しいオオヤマレンゲの花を鑑賞できたので満足である。

登山道には花が多い 寂地山山頂

 次はオオヤマレンゲの自生地を出発し寂地山を目指す事にした。これから先は周囲の樹林を眺めながらの縦走で、オオヤマレンゲの群生地から45分で寂地山の山頂へ着いた。山頂には他に3組5人の登山者が昼食を摂っていた。ベンチに腰掛けて昼食を摂り、登山口の松の木峠まで引き返したが、やはり下山は早いものである

オオヤマレンゲ
イチヤクソウ
ササユリ
ギンリョウソウ
ヤマアジサイ

 前の山 香仙原・安蔵寺山 を見る

 次の山 竜ヶ岳から大黒山林道へ を見る

歩いた足跡  
登山口周辺の地図はこちら 山口県   登山口付近のMAP
登山リスト(あいうえお順)に戻る
2020年に登った山のリストへ戻る
トップに戻る