弥山・志都岩屋弥山(みせん)島根県邑南町

トップに戻る      登った山のリストを見る      山名アイウエオ順

2011年5月5日

志都岩屋神社 →0;20→ 山頂 →0:20→ 志都岩屋神社

全歩行時間 0時間40分

 今回は島根県邑南町の志都岩屋弥山へ向かう。大朝インターを起点とすれば、国道261号を北へ進む。「道の駅瑞穂」先の交差点を右折し、県道6号を進み、右に瑞穂青少年旅行村を過ごす。そのまま道なりに南へ向かって進むと、交差点に志都岩屋神社の案内と大鳥居が建っている。

「道の駅瑞穂」先の交差点を右折 県道6号進む
看板の立つ入口 弥山

 案内に従い分岐を右折、しばらく進むと正面に弥山が現れ、更に進むと志都岩屋神社の参道駐車場へ着く。鳥居をくぐりもみじ谷の石段を登ると、右手に最初の岩のくぐり岩が現れる。更に石段を登れば、大きな御神木(邑南町指定天然記念物大ヒノキ)の先に志都岩屋神社が現れる。

志都岩屋神社入口 くぐり岩

 早速神社に参拝し、たくさんのお願いをする。神社の左後ろには島根名水百選の歴史の泉に選定されている「志津の岩屋の薬清水」が流れている。これは、志津岩屋神社の裏山にある鏡岩の岩間より出る湧水で、古くから無病長寿、万病に効く神霊水といわれている。試しに一杯頂くと、冷たくてとても美味しい。これは帰りに持ち帰ることにする。

志都岩屋神社 志津の岩屋の薬清水

 弥山への行程は神社を挟んで左右に道が続いており、一周回りで周回することができる。私は、先に弥山山頂に着き、帰りにゆっくり大岩の観賞をするため、右側から出発することにした。なお、右回りでは山頂までの所要時間が約20分、左回りだと25分と説明してある。

神社の裏に聳える鏡岩 整備された遊歩道

 まず神社の裏に聳える鏡岩を眺め、整備された階段へ向かう。足下にはピンクのイカリソウがとても美しい。周囲に大きな岩が無造作に配置され、一つ一つがとても大きい。尾根に出れば大きな下天狗岩が赤松の下に聳えている。

下天狗岩と赤松

 山頂方向へ少し進むと右手に飛岩の案内があるので立ち寄る。やはり大きな岩で飛岩の下には、ばさり岩が配置されている。ただただ大きな岩に圧倒されるばかりである。元の道に戻り、弥山まで10分の案内に従い、急な階段を登る。

飛岩 山頂へ続く道

弥山山頂

 少しの間階段を踏ん張ると、展望広がる弥山の山頂に到着。ああ、これは素晴らしい。北東に原山、右に二つ山、北に石見冠山、北東には霞みながらも三瓶山。西には阿佐山、丸瀬山も見えている。昨日までの黄砂が少し取れ、空も少し青く見えている。周囲360度とはいえないが、それに近いくらいの展望が広がっている。

周囲に広がる展望

阿佐山方面

志都岩屋弥山の展望台から眺める風景(動画)

 展望台にて久しぶりに大展望を満喫する。しばらく休憩を取った後、山頂を出発、一周回りの周回道に入る。周囲に自然林を眺めながら急な階段を下る。左側に少し寄り道すると、眼下にはなごりのヤマザクラが美しく、その先の行場岩がなんとも良い雰囲気である。

行場岩 上天狗岩

 上天狗岩、廻り岩などを眺めて屏風岩の前を通過。蛇の鼻と行場岩を下から眺める。この先で大きな岩の寄り添った夫婦岩が存在感を示しており、中の天狗岩、奥の院(石の宝殿)、千畳敷と巨岩を次々に観賞。大岩見学だけでも充分楽しい。

屏風岩 夫婦岩

 この先から坂を下り、注連縄の貼られた古志都岩、鎮め岩(臥牛岩)、下の宝殿を眺めながら神社横の薬清水まで戻った。弥山登山は、単なる山歩きではなく大岩観賞の楽しい山である。

注連縄の貼られた古志都岩 鎮め岩(臥牛岩)

 神社に参拝し、薬清水をお土産に持ち帰る。本日の山歩きはこれで終了。靴を脱いでサンダルに履き替え、服を着替えて帰る準備もできた。志都岩屋神社に出発し、途中で道の駅瑞穂に立ち寄り、お土産を買い込み家に帰り着いた。荷物を確認していると、なんと、靴が無い。そういえば入れた記憶がない。

靴が転がっていた 再び薬師水を頂く

 翌日仕事を済ませて再び志都岩屋へ。志都岩屋神社の前に着くと昨日のままの状態で登山靴が待っていた

展望

阿佐山

行場岩

 前の山 金刀比羅山(邑南町) を見る

 次の山 雲井山 を見る

歩いた足跡  

登山口周辺の地図はこちら 島根県邑南町 弥山 登山口付近のMAP

登山リスト(あいうえお順)に戻る

登った山のリストに戻る

トップに戻る