白石山(しらいしやま) 山口県山口市 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年3月28日 白石山周回登山を見る 白石山 84回目 103座目 山口県の100山では54番目 登山口 林道終点登山口 ガイド本 中島篤巳著 山口県の山(発行所 山と渓谷社) 登山開始 8:38 山頂到着 9:33 下山開始 9:57 下山終了 10:19 登山時間 0:55 山頂滞在時間 0:24 下山時間 0:22 所要時間数 1:41 7時前に家を出て徳地町の白石山を目指した。国道2号を走り、新南陽からは国道489号を走り、国道376号に乗り徳地町に入った。徳地町からは再び国道489号を走り、県道26号に入りしばらく走ると白石口に着く。白石口から林道に入り、林道の突き当たりまで行くと白石山への登山口が見えた。
朝が早いせいなのかまだ誰も登っていなかった。登山の準備をして8時40分に登山口を出発した。緩やかな気持ちのよい道を進んでゆくとだんだん大きな岩が増えてきてすぐに大岩の標識があったので右の道を行くと本当に大きな岩があり、写真を撮ろうとしたが入りきらないくらいに大きな岩だった。
大岩の上に行き記念写真を撮った。そこから先には岩に根ざした木が多くあり、不思議な光景が続いた。突然に南東方向に視界が開け大きな岩が置いてあるような展望の岩となっていた。その下には平行に削ったような、側溝のような溝があった。
そのまま坂を登って行くとすぐに白石観音が鎮座した岩があり、その先には有名な接待岩があった。接待岩は中が広く天井も高くなっていた。下の方には清水らしきものが涌いていた。周りには紅葉の若葉が萌えていたので秋の紅葉は素晴らしいことが予想された。
更に登って行くと大きく開けた展望台があったが先を急ぐのでまずは頂上まで行った。白石山山頂付近では山頂のすぐ先に大きな岩があり、岩の上に登ると遠くの景色がよく見えたがどこがどこの山なのかさっぱり見当がつかなかった。
白石山山頂で記念写真を撮った後、展望台まで戻り、展望台でも松の下や展望台方面などで写真を撮った。その間に次の登山者が登ってきたので下山を開始した。ゆっくりと坂を降りているとたくさんの登山者が登ってきた。白石山が人気のある有名な山であるという実感が湧いてきた。
白石観音 接待岩 展望所 展望
登山口周辺の地図はこちら 白石山 登山口付近のMAP |