三笠山・三笠城跡(みかさやま・みかさじょうあと)島根県雲南市大東町

トップに戻る           2013年に登った山リストへ戻る        山名アイウエオ順

2013年3月9日

登山口駐車場 →0:25→ 山頂 →0:20→ 登山口

全歩行時間 0時間45分

登山行程図(地図をクリックすると拡大)

 山口県の山(山と渓谷社)の著者、中島先生のご案内により島根県の山へ。今回は雲南市大東町にそびえる三笠山(三笠城跡)へ向かう。雲南市三刀屋町の三刀屋インター付近から国道54号を道なりに北東へ進み、里方交差点を右折、JR木次線沿いを海潮温泉方面へ向かう。

国道54号里方交差点を右折 「海潮かつら」の先の分岐を右折

 大東町飯田地区で木次線と離れ、県道24号を更に東へ進み、名湯海潮温泉を過ごす。この先で国指定天然記念物の「海潮かつら」を右に過ごし、次の分岐を右折すれば、登山の起点となる海潮中学校へ着く。

海潮中学校を起点として進む 中学校先の交差点を左折

 この海潮中学校を登山口への起点とすれば、中学校横を走る県道53号を南に約650m進み、次の交差点を折り返すように左折し、北へ進むと前方に海潮神社が見えてくる。三笠山へは海潮神社の手前を右折するのだが、登山の前に海潮神社へ参拝しておく。

海潮神社手前を右折 登山前に海潮神社へ参拝

海潮神社の風景

 海潮神社を出発、道なりに北東方向へ400m程度進むと、左に三笠城跡500mの案内が立っている。小橋を渡った左側に駐車スペースがあるので車を置いて登山を開始。水源かん養保安林の案内と中電標柱「←34 33→」の案内を見て、緩やかな傾斜の道を進む。

海潮神社を出発 橋を渡れば登山口駐車場
快適な登山の始まり 最初は谷上に向かって植林帯の中を進む

 植林帯の手前で中電標柱「←35 34→」を確認、この先より植林帯の中につけられた明確な道を進む。谷上に向かって真っ直ぐ進むと、まもなく進路は右方向へ変わり、山腹につけられた道となる。

進路は右方向へ変わる 多孔質の岩を過ごす

 わずかにジグザグを描きながら高度を上げれば尾根へ着き、左右に背の低い笹を見ながら傾斜のきつい尾根道を進む。すぐに大岩を二つ過ごすが、この岩は火山岩のように多孔質となっている。

34番鉄塔を通過 よく踏まれた坂道を登る

 更に高度を上げれば、34番鉄塔へ到着。ただし、鉄塔広場の周囲には木々の背が高く、展望を得ることはできない。鉄塔広場を出発、よく踏まれた坂道を進むと右に「石塁跡」と案内される石組みを見る。

石塁跡 矢竹用竹林跡

 案内によれば、戦いの際、攻め上る敵に対し、この石を投げ落として防戦したと思われるとのこと。立派な石組みに、中世の築城技術は素晴らしかったことが理解できる。この先で進路は右(北東)へ向き、わずかな岩場を抜ければ「矢竹用竹林跡」と案内される竹林に出る。

岩場を越える 平坦な広場に出る

 傾斜の緩やかな道の左右に竹林を確認、この竹は弓用の矢として利用されていたものらしい。この先より少しずつ坂の傾斜が増し、最後に岩場を越えれば広く平坦な広場へ着く。立派な赤松林の先には集落が見えており、向かいには尖峰がそびえている。山の形と方向からすれば、この山はくのじ山と思われる。

石碑のような大岩 三笠山山頂

 平坦な道を北東方向へ進むと、巨石が尾根道の中央にそびえており、これは印象的な風景である。何かの記念碑に見える多孔質の大岩を過ごし、少しの坂を登れば広く平坦な三笠城跡へ到着した。

広く平坦な郭跡

三笠山(三笠城跡)山頂風景

 四等三角点の置かれた山頂広場の下にも平坦な郭跡があり、山頂周辺は、春の日差しを浴びてとても明るい場所である。ただし、展望は木の間越しであり、はっきりと山名を確認することはできなかった。広い山頂にて記念撮影の後、下山を開始。白い馬酔木の花を眺めながらのんびりハイキングは終了した。

山頂から眺める展望 明るい郭跡

 三笠山の登山後は周辺散策をする。近くに国指定天然記念物の「海潮のカツラ」があるので立ち寄ってみる。カツラの木の主幹はすでに朽ち倒れているが、7〜8本の支幹が大きく伸び、更に小さい幹も含めて数十本で数個の岩を抱き込み、巨樹にまとまっている。

国指定天然記念物の海潮のカツラ 天之日腹大科度美神の産湯跡

 現在の根周りは18m、高さ40m近くあり、樹齢は数百年を経ているとのこと。若芽の膨らむ春先には、雄花が開花し、わずかの期間紅色に染まり、気品溢れる美しさを漂わせるそうだ。

潮のカツラの横に祀られている日原神社

多孔質の大岩

三笠山(三笠城跡)山頂

山頂から眺める展望

海潮のカツラ

 前の山 厚保 草場山 を見る

 次の山 高麻山 を見る

歩いた足跡  

登山口周辺の地図はこちら 島根県雲南市大東町 三笠山 登山口付近のMAP

登山リスト(あいうえお順)に戻る

2013年に登った山のリストへ戻る

トップに戻る