神代城山(じょうやま)山口県柳井市

トップに戻る      登った山のリストを見る      山名アイウエオ順

2011年2月13日

登山口 →0:25→ 峠 →0:30→ 山頂 →0:20→ 峠 →0:20→ 登山口

全歩行時間 1時間35分

 真冬の山口県の山歩き。高速道路も雪のため規制されており、遠くに行けないこの時期は、近くの山へ向かっている。今回は柳井市殿畑にそびえる城山で、夢とロマンあふれるガイド本、「防長山野への誘い(金光康資著)」には神代城山と紹介されている。

麓から眺める城山 柳井市の看板

 柳井から大畠駅を通過、その先の大島大橋入口交差点を左折、大橋手前の交差点を左折し国道437号に入る。そのまま道なりに進むと、間もなく北方向へすっきりした神代城山が見えてくる。更に国道を進むと、殿畑公会堂前バス停に着き、この先に立つ「柳井市」の看板の前より登山を開始する。

国道を出発 ゴミステーションを左折

 交差点を出発、南西に向かう舗装道に入り、ゴミステーションの置かれたT字路を左に進む。間もなく左に分岐が現れるが、そのまま直進方向へ進路を採る。右にお墓と最後の民家を過ごせば、林道へ入り、祠と石仏を左に眺める。

分岐は直進方向へ 林道へ入る
祠を過ごす 分岐は直進方向へ

 この先で右に分岐を見るが、そのまま直進方向へ進み、次に左へ分岐を見るが、やはり直進方向へ進む。やがて周囲が明るくなり、左方向へ進路が変わると、笹の被る場所を通過するが、少し辛抱すれば直進方向と右への分岐へ着く。

分岐は右方向へ 直進方向と右の分岐はどちらを採っても良い

 この分岐は、どちらの道を採っても同じ場所に出るが、私は右の道を採った。雪の残る道は滑りやすく、雪を避けながら道なりに進むと、周囲は竹林帯へと変わる。やがて先ほど別れた道と合流、折り返すように右折する。

竹林帯を抜ける 先ほど分かれた道と合流

 これから先は左に植林帯を見ながら進む。左に折り返すような分岐を過ごせば、間もなく峠に到着、林道はまだ先へ続いているが、峠の松の木の下から続く踏み跡を辿り、尾根へ向かう。

左は植林帯、右は竹林帯 峠へ到着
峠より尾根へ向かう 踏み跡をたどる

 踏み跡は確かなのでそのまま進むと尾根へ着き、伐採された樹林を避けながら進む。やがて左植林帯、右自然林と明確に植生の違う境界尾根となる。この先アップダウンを繰り返しながら尾根を外さないよう進む。

境界尾根を進む 四九と彫られている
おむすび石を過ごす 雪の道が続く

 途中で四九と彫られた石柱を過ごすが、要所に赤テープが貼られているので道に迷う心配は無さそうだ。やがて最後の急坂を踏ん張れば尾根に立ち、左方向へ少し進むと、三等三角点の置かれた神代城山へ到着した。

山頂尾根の手前 三等三角点

山頂から氷室岳

城山の山頂から眺める展望(動画)

 周囲を樹林に覆われた山頂からは、氷室岳方面のみ少し開けており、高照寺山まではなんとか眺めることができた。山頂にて記念撮影の後、下山を開始する。

木漏れ日の中の雪道を下山する

 下り斜面は雪が滑るので、周囲の木々をつかみながら慎重に足を運ぶ。滑りやすい雪だが、日が差すと美しい雪景色を楽しむ事ができる。下山は早くあっという間に林道まで戻り、そのまま何の心配もない林道を下れば登山口へ到着。本日は曇りがちな天気だったが、最後には雪が舞い始めていた。

城山

尾根

山頂からの展望

 前の山 甲山 を見る

 次の山 黒河内山・魚切山・狐ヶ峰・伽藍山縦走 を見る

歩いた足跡  

登山口周辺の地図はこちら 山口県柳井市 神代城山 登山口付近のMAP

登山リスト(あいうえお順)に戻る

登った山のリストに戻る

トップに戻る