2回目の隠岐島旅行です。前回は登山目的で海を渡りましたが、今回は観光を目的として旅行を企画、手つかずの自然に感激しました。
隠岐観光企画書
隠岐島観光
一日目
平成20年9月5日
七類港 フェリーおき
七類港を出発 メテオプラザを後にする
背後には島根半島が広がる
隠岐の島 大満寺山は霞んでいる
おき西郷港に到着
八幡黒曜石店にて黒曜石と隠岐の魅力についての説明を受ける
隠岐の黒曜石について
いまからおよそ3万年前、隠岐の狩人達は黒く輝く石を手にした。
この鋭利な切り口をもつ黒曜石の発見により狩猟生活は格段に進歩したものと考えられる。
そして、縄文、弥生時代と隠岐から中国、北陸、信越地方に運ばれ、矢尻などに使われています。またロシアの沿海州や朝鮮半島の1万年前の遺跡からも隠岐産黒曜石で作られた石器が見つかっています。
こうした黒曜石の移動は人々の移動も意味し、古代人の交流の広さを反映しています。このように私たちの時間と空間に対する想像を遙かに越えた古代人の黒曜石に託された思いが伝わってきそうです。(八幡黒曜石店の説明書より)
黒曜石を購入
水若酢神社
隠岐三大杉の一つ八百杉
八百杉(動画)
国指定の重要文化財随神門(造営1852年)を潜ると樹齢千数百年と言われる八百杉(やおすぎ)が現れます。八百杉は国指定の天然記念物で、根元の周囲約20m、胸高周囲9.9m、高さ約30m、樹齢は2000年を超えると言われています。
昔、若狭(福井県)の国から渡ってきた八百比丘尼(やおびくに)は、この社にお参りし、記念に杉を植え、八百年後に再び訪れることを約束したので八百杉と呼ばれるようになったそうです。
また、この杉の木に耳を当てて心を静めると寝ている間に閉じこめられた大蛇のいびきが聞こえるそうです。
億岐家宝物殿
代々玉若酢神社の宮司を務める億岐家に伝わる宝物が展示されています。日本ではここのみと言われる「駅鈴」や「億伎倉印」が展示されています。
隠岐国分寺跡
隠岐国分寺は昨年(平成19年)2月25日午後3時30分、本堂が突然出火炎上し貴重な建物はもちろん、平安時代より受け継がれてきた、国指定重要無形民族文化財「蓮華会舞」に供する拝観展示品等の全てが焼失したそうです。
たった一人で蓮華会舞のお面を全て彫った蓮華会舞保存会の会長、そして復活奉納公演まで残り1週間で無くなった会長の遺志を受け継ぐ若者、感動の舞台を思い出ました。
蓮華会舞とは、平安時代に隠岐に伝来した宮廷舞楽の流れをくむ古典芸能で、日本の宗教芸能の原型と言われ、1977年5月に国の重要無形民俗文化財に指定されました。(隠岐観光協会発行のガイドブックより)
後醍醐天皇行在所址
、「天平年間聖武天皇の詔勅により建立せらる 元弘二年四月ご到着より三年閏二月御還幸に至るまで凡一ヶ年後醍醐天皇の行在所にして其の間 護良親王とも連絡せられて中興の偉業を畫し給ひたる處なり」と書かれています。
隠岐モーモードーム
このモーモードームでは重さ1トンもの巨体がぶつかり合います。牛突きの行事は承久の変(1221年)で隠岐に配流になられた後鳥羽上皇が、島前の中ノ島(海士町)の牧畑で子牛が角をからませて戯れているのをご覧になって大層お喜びになられました。そのことを知った里人が、上皇の御心をお慰めしようと、強そうな牛を集めて闘わせ、ご覧に入れたことが隠岐の牛突きの始まりと言われており、西郷町の無形文化財に指定されています。
中村のかぶら杉
島根県指定の天然記念物、中村のかぶら杉です。樹齢650年、樹高約38m、根元周り9.7m、根元から1.5mで6幹に分かれています。
かぶら杉という名前はその特異な樹形が昔、開戦の合図や儀式で使われた鏑矢(かぶらや)の先に似ているからとか、大きな株が目立つからなどの説があります。昭和の初期までは大小12の幹があったそうです。
島根県の名水 にば谷の名水
浄土ヶ浦海岸
風波により浸食された岩(浄土ヶ浦海岸)
浄土ヶ浦海岸(動画)
岩倉の乳房杉
島根県指定の天然記念物岩倉の乳房杉です。入口に鳥居があり、鳥居を潜った瞬間ものすごい冷気(霊気?)を感じました。ここだけは真夏なのにとても寒い場所でした。
乳房杉の樹高約40m、胸高周り11m、根元の周り16m、樹齢約800年の巨木で、杉には珍しい大小24個の下垂乳房根(鐘乳根)をぶら下げていました。
乳房根の大きいものは長さ2.5m、周り2.15mにも達し、これらの乳房根は年々成長し、梅雨時になるとその先端に小根様のものを密生し、汁液を浸出するそうです。
乳房杉の下に行く
大きな乳房
根元の周り16m、とても大きい
乳房杉(動画)
白島海岸
島が白いから「白島」とよびます。この白島から布施の浄土ヶ浦まで沢山の小島。岩場があり、数えてみると99ありました。百に一つ足りないから白島の名が付いたと伝えられています。(説明板より)
白島海岸(動画)
水若酢神社
隠岐国一宮、元国幣中社、本殿は国指定有形文化財で隠岐造りと称されています。.
水若酢神社(動画)
隠岐郷土館
島根県では一番古い洋風木造建設だそうです。
福浦トンネル
凝灰岩をくり抜いた手堀のトンネルです。
福浦トンネル(動画)
本日の宿 ホテル海音里
ローソク島観光船
夕陽を浴びたローソク島
高さ20mのろうそくのような形をした奇岩です。夕陽が先端に重なるとろうそくに灯が点ったように見えます。
ローソク
鉄砲岩とローソク島
ローソクの火
ローソク島遊覧(動画)
夕食は大きな岩ガキ
隠岐島観光 二日目 海士町(中ノ島) 隠岐神社・後鳥羽院・明屋海岸・金光寺山
知夫村(知夫里島) 知夫の赤壁・アカハゲ山展望所
隠岐島観光 三日目 西ノ島町 国賀海岸遊覧・摩天崖・赤尾展望所・鬼舞展望所・黒木神社
トップへもどる
ホームに戻る
|