大田 鼓ヶ岳(おおだ つづみがだけ)山口県美祢市美東町 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
トップに戻る 2013年に登った山リストへ戻る 山名アイウエオ順 2013年5月18日 駐車地 →0:10→ 林道出合 →0:07→ 小ピーク →0:13→ 山頂 →0:20→ 駐車地 全歩行時間 0時間50分 美祢市美東町大田の観音山登山口を出発、次は鼓ヶ岳へ登る。登山口へ向かう起点を美祢市美東町の道の駅「みとう」とすれば、道の駅から少し北へ進んで大田交差点を左折、県道32号を美祢・秋芳洞方面へ進む。
すぐに現れる山田方面への案内に従い、交差点を左折する。右に「弘掘の郷」の石碑を過ごし、道なりに東へ進むと交差点へ着く。この交差点を左折、すぐに現れる右ヘの分岐(未舗装道)に入ると、右に広い場所が見えてくる。この広場に車を置いて登山を開始する。
左にのどかな田園風景を眺め、奥へ進むと作業道の途中に獣除けのトタン板が渡してある。このトタン板を跨いで通過、更に奥へ進む。左にため池を眺めていると、作業道の終点に着くので進路を左に変え、山道に入る。
左に二つめのため池を過ごし、緩やかな傾斜の坂道を進む。周囲には植林帯が続くが、足下には緑が美しく、とても歩きやすい。やがて峠に着くと、反対側からは林道が登ってきていた。
ここで進路を左に採り、何も心配のない林道を進む。周囲には自然林に変わり、とても明るい林道歩き、まさに整備されたハイキングコースを歩いているようだ。ところがすぐに林道は上下方向へ分岐し、鼓ヶ岳へは上の道を採る。
すぐに整備された林道歩きは終了、再び山道に入る。そのまま道なりに尾根の右側につけられた道を進むと、間もなく尾根道に合流する。周囲に広がる自然林を眺め、少しずつ高度を上げれば、最初のピークへ着く。
ピークからわずかに下り、ほとんど平坦な尾根道を辿る。アクセントのある倒木や大岩を過ごし、少しずつ高度を上げると、鼓ヶ岳へ続く尾根へ到着。ここで進路を右方向へ変え、緩やかに高度を上げると三等三角点の置かれた鼓ヶ岳の山頂へ到着した。
三角点付近は平坦で、足下には落ち葉が堆積している。周囲の木々の背が高く、展望を得ることはできないが、とても落ち着いた雰囲気の山頂である。落ち着いた気分を味わいながら、三角点付近で遅めの昼食を摂り、記念撮影の後、下山を開始した。 道の駅から眺める鼓ヶ岳 鼓ヶ岳の山頂風景
登山口周辺の地図はこちら 山口県美祢市美東町大田 鼓ヶ岳 登山口付近のMAP |