末武城山・石城山・北山(じょうやま・いしじょうやま・きたやま)山口県下松市

トップに戻る      登った山のリストを見る      山名アイウエオ順

2011年1月10日

下松護国神社入口 →0:15→ 城山 →0:10→ 白坂山古戦場 →0:10→ 石城山

 →0:05→ 北山 →0:30→ 下松護国神社入口

全歩行時間 1時間10分

 山口県の真冬の山歩き、晴れの範囲は徳山・柳井・岩国の三角地帯のみ。やはり冬場は登山対象の範囲が狭まれる。今回は下松市末武の城山へ向かうことにした。国道2号を岩国から徳山方面へ進み、花岡交差点で左折。この先に架かる城山橋を渡り、最初に現れる信号先の分岐を左折する。正面に下松護国神社の大きな石碑を確認、この場所が今回の登山口となる。

花岡交差点を左折 城山橋の先を左折

 石碑の横に車を置き登山を開始、広い階段を登る。なお、階段右手には山添招魂社(維新十三人墓)の説明板が立ち、蛤御門の変や奇兵隊など明治維新前後に、国事に殉じた若者十三人が祀られていると案内されている。

登山口は下松護国神社入口 下松護国神社

 コンクリート階段を登り切ると平坦な場所に護国神社が建っている。早速護国神社に参拝、多くのお願い事をする。護国神社の左側から奥へ進むと、案内にあった十三人墓があり、「明治維新殉職者・山添招魂社」の石碑が立っていた。この横にある案内は少し痛んでおり、内容の全てを理解することはできなかった。

十三人墓 落ち葉の堆積した道

 十三人墓を過ごし急な斜面を登る。足下には滑りやすい落ち葉が堆積しており、滑らないよう慎重に高度を上げる。間もなく鉄塔が現れ、北から西に向かっての展望が開ける。眼下には下松末武から周南久米にかけての町並みが箱庭のように広がり、西には手前にとおの山、その左奥に四熊ヶ岳、更に嶽山へと続いている。

鉄塔広場から眺める四熊ヶ岳 城山分岐、右は城山・直進すると白坂山古戦場

 鉄塔広場からの展望を眺めた後、巡視路に従って高度を上げる。すぐに平坦な道になり、直進方向と右上への分岐が現れる。この分岐は城山へ向かって右上へ向かい、前方に少し笹が見えてくれば、平坦な末武城山へ到着。山頂には石柱が2つ置かれている。

一望千里ユートピア ユートピア神社・城山城主末武三郎戦死地

 手前(西)の石柱には「一望千里ユートピア」、東の石柱には「ユートピア神社」、「城山城主末武三郎戦死地」と刻まれていた。但し、周囲は樹林に囲まれており、冬枯れの状態でも全く展望を得ることはできない。

石城山 変則五差路

 城山を出発、元来た道を引き返し巡視路を東へ向かう。そのまま明確な巡視路を進むと鉄塔の立つ広場を通過、木の間越しにこれから向かう石城山のシルエットを確認する。そのまま坂を下れば変速五差路の分岐へ到着、この場所は白坂山古戦場である。

白坂山古戦場(写真をクリックすると説明あり) 鉄塔巡視路を進む

 古戦場の説明板には、「周防国守護として周防全域に権力を握っていた鷲頭氏と山口の大内弘世はこの白坂山(石城山)を中心にしてたびたび戦い、ついに弘世の勝利となり、大内氏隆盛の基を築いた」と説明されている。この五差路は、下りてきた方向から見ると、直進方向に立つ巡視路標柱に従い、植林帯の中に入る。

木の橋を渡り高度を上げる 鉄塔下から北へ向かう

 平坦な道を進み、手作りの木の橋を渡ると同時に、左方向から坂に取り付き、すぐに高度を上げる。そのまま少しの坂を登ると鉄塔が建っており、この鉄塔下から巡視路を離れ、北へ向かう。鉄塔下をくぐり、南方面を振り返ると、鉄塔の間越しながら太華山が美しく、瀬戸の海は鏡を写したように穏やかである。

太華山と瀬戸内海 石段

 鉄塔下から北へ続く細い坂道を進むと、植林帯の道はとても明確である。やがて足下に石段が始まり、その先に石城山山頂のシンボル、見事な石積みの上に祀られた石鎚日動大権現社の石祠が現れた。新しい年に新しいしめ縄の渡された社に参拝、とてもすがすがしい気持ちになる。

石鎚日動大権現社の石祠

石城山山頂の石鎚日動大権現社と周囲の風景(動画)

 石鎚大権現の置かれた石城山を出発、少しの坂を下ると鞍部に着く。ここで進行方向は北山へ続くが、左に下る方向にも道が続いており、この道は下山時に使う事にする。笹の刈られた道を鞍部から東へ向かうと、突然広く刈られた展望広場に着いた。

展望広場から眺める風景

展望広場から眺める風景(動画)

 広場からは西から北へ向かって大きく展望が広がり、西に嶽山、四熊ヶ岳、とおの山と続く。更に北には瀬戸大将軍の特徴的な山頂を眺め、眼下には久米から末武へ向けての町並みを見下ろす。標高200mにも満たない低山からの展望ながら、これは充分満足できる展望である。

北山三等三角点 展望広場

 展望広場を出発、人一人が歩ける程度に刈られた笹道を進むと、突然三等三角点の置かれた北山の山頂に到着した。山頂周辺はびっしりと笹に覆われ、展望はないものの、三角点の周囲だけがきれいに刈られていた。これから先へ続く道はうっそうとした笹藪状態、奥へ向かうには相当な苦労が予想されるので、北山を最後に引き返す。北山と石城山の鞍部まで下りて右方向へ下山する。よく踏まれた道を下ると広い林道に着き、T字路を左折。

 そのまま林道を進むと、見覚えのある白坂山古戦場に着いた。この分岐から右の道を採ると、すぐに老人施設に出る事もできるが、これは冬枯れの期間限定で、夏草の茂る時期には歩くのに難渋するだろう。そのまま元来た巡視路を引き返し、末武城山の横を通って下松護国神社へ到着。城山・石城山・北山の登山道は、歴史に触れ合うことのできる素晴らしい散策路だった。

城山

十三人墓

城山城主末武三郎戦死地

石鎚日動大権現社

 前の山 高森城山 を見る

 次の山 鷲頭山・茶臼山周回コース を見る

歩いた足跡  

登山口周辺の地図はこちら 山口県下松市 末武城山 登山口付近のMAP

登山リスト(あいうえお順)に戻る

登った山のリストに戻る

トップに戻る