吉和冠山U(かんむりやま) 広島県廿日市市

2007年5月3日

広島県・山口県・島根県の県境を歩く 1

潮原温泉〜冠山〜寂地山・松の木峠の分岐まで

吉和冠山

参考コースタイム

潮原温泉 →0:20→ 林道終点の白い橋 →0:35→ オオタキ

 →0:15→ クルソン仏岩近道標識 →0:15→ クルソン仏岩

 →0:40→ 冠山山頂 →0:25→ 松の木峠と寂地山の分岐

全歩行時間 2時間30分

 朝早めに起きて空を見上げる。大丈夫、今日は晴れそうだ。5年前に自らの不注意により消してしまった写真と記憶を取り戻すため、広島県の吉和冠山に向かう事にする。

 午前5時前に柳井を出発し、まずは下山口の寂地峡を目指す。寂地峡まではいくつかルートがあるのだが、通行止めや工事中の箇所が多いため、国道187号を北上し、道の駅ピュアライン錦の先から国道434号に入り、更に北上を続ける。健康村の付近から眺める容谷山は霞んでいるが、天気予報は晴れなので安心して進む。

容谷山は霞んでいる 中国自動車道の橋

 中国自動車道の橋の下を潜り、標識に従って寂地峡に到着、隅っこにバイクを配置して登山口の潮原温泉に向かう。国道434号に戻り、ジグザグ道を進み冠高原手前の松の木峠に到着、冠山登山道入口を確認する。更に高原を進み国道186号を左折、しばらく進むと潮原温泉の交差点を左折、右手に潮原温泉を過ごし、5年前と同じく右手の空地に車を置き、登山を開始する。

寂地峡にバイクを配置する 松の木峠の冠山登山道入口
潮原温泉に向かって左折する 右手に潮原温泉を過ごす

 舗装道を進んで行き、右手に広兼産業の工場を過ごし、工場の先を右折すると植林帯の手前にも駐車スペースがある。植林帯の中を右手に沢を見ながら進み、舗装林道は堰堤を過ごすと未舗装林道となる。足下のかわいい花を眺めながら歩いていると背後よりご夫婦が登られてきたので、すぐに道を譲る。今日はゆっくりと歩くつもりなのだ。昔の登山記を読み返すと、町中のウォーキングと同様、体に付加を与える目的で山を歩いていたことが多く、後続者に道を譲ったり、途中の景色や草花をゆっくり観賞する余裕は無かったようだ。

広兼産業の工場の先を右折する 植林帯の手前に駐車場がある
堰堤の先からは未舗装林道となる ネコノメソウ

 未舗装林道の先には最後の駐車場が現れ、右手には白い橋が架かっている。橋を渡ると冠山登山道に入り、沢の音を聞きながら進んで行く。すぐに国体エスケープルートの標識を足下に見て左に向かう木の橋を過ごす。植林帯の中を進むのだが、足下の道は以前コンクリート等で整備された道らしく快適に進んで行くことが出来る。

林道終点の白い橋 国体エスケープルートの標識を足下に見る

 しばらくは木漏れ日の差す美しい道を進むのでとても気持ちがよい。右手に冠山登山道の標識を過ごし、美しい植林帯を進んでいると足下にはショウジョウバカマの花が咲いている。

木漏れ日の差す美しい道 ショウジョウバカマの花

 右手に大きな岩を過ごし、左手には美しい沢の流れを眺める。足下にはいろいろな花を観賞しながら進んでいると、沢に架かる橋を二つ渡る。杉の植林帯を進み、眼下には沢の流れが美しい。

スミレ 沢に架かる橋を渡る

 なおも美しい植林帯を進むと前方には壊れた橋が見え、右手には大きな岩を見ることが出来る。どうやらここがオオタキのようだ。壊れた橋を迂回し、左方向に向かって坂を進むことになる。少し進んで背後を振り返ると、大きな岩を眺めることが出来た。

オオタキに到着 オオタキを振り返る

 美しい石畳のような登山道を高度を上げながら進んで行くと周囲の樹林がとても美しい。足下にはかわいい花が群生しており、自然と歩く速さも遅くなる。滑りやすい岩道を慎重に進んでいるとオオタキからは15分で『クルソン仏岩・岩場へ近道』の標識に着く。前回同様この近道に向かう。

石畳のような登山道 春の花
沢を渡る クルソン仏岩・岩場へ近道

 この道は尾根に向かって直登するためゆっくりと登って行くことになる。左手に大きな岩を見ながら坂道を登り、登るに連れて岩が目立つ道を踏みしめることになる。間もなく尾根道に到着、眼の前にはクルソン仏岩が大きい。

大きな岩を見ながら坂道を登る クルソン仏岩が大きい

 尾根道を左方向に向かい、クルソン仏岩を進行方向に向かって右に見て進む。クルソン仏岩と前の岩との間を右方向に回り込み、前方の岩を左手に見て進む。その先でローソク岩に向かって左方向に回り込む。急な岩場に取り付くことになるが、思うほど危険度はないようだ。慎重に岩を掴みながら登って行くと平坦なローソク岩の上に立つ。

クルソン仏岩と前の岩との間を右方向に回り込む 前方の岩を左手に見て進む
少し進む ローソク岩に向かって直登する

 ローソク岩から眺める展望はとにかく素晴らしい。目の前のクルソン仏岩、その右手には冠山の山頂が美しい。いままで遠くからはこの山容を眺めてきたが、こんなに近くに冠山の山容を眺めることは初めてだ。ローソク岩の上から周囲の展望は360度、約2m四方の狭い岩の上に登り、へっぴり腰にて周囲の展望を眺めているのがとても嬉しい出来事だ。

クルソン仏岩と冠山

ローソク岩から北方面の展望

ローソク岩から東方面の展望

ローソク岩から南方面の展望

 ぐるりと一周の展望をゆっくりと楽しんだ後、本縦走中のハイライトの一つ、ローソク岩を下りることにする。なお、ローソク岩に向かう道順を自分のために記録しておく。そう、誰のためではなく自分のために・・・、これの理由は容谷山山頂にて説明することにする。

ローソク岩から下る ローソク岩の上にはここから登る

 クルソン仏岩を過ごし、縦走路に戻り次は冠山山頂を目指して進んで行く。縦走路に戻ると木の間越しの展望となり、前方の木の間から冠山の形がよく見える。少し進むと笹の原のピークに着き、左手には木の間越しに吉和方面の展望が開けてきた。

冠山は木の間越し 吉和方面の展望

 前方の樹林の先に冠山を眺めながらピークより下りていると、足下にはミヤマシキミやスミレの花がたくさん咲いている。少し下りると広島国体の縦走コースと一般登山道の標識に出会う。

ミヤマシキミ 広島国体の縦走コースと一般登山道の標識

 赤い土の道を冠山に向かって進んでいると、背後に先程まで目の前に見ていたクルソン仏岩が木の間越しに見えてきた。今までいた場所が遠くなり、自分の足で移動していることを実感する。

快適な縦走路 クルソン仏岩

 前方には冠山の山頂が近くなり、快適な登山道を進んで行く。沢山の花を足下に眺めなながら進んでいると足下に最後の沢を過ごし、この付近から少しずつ傾斜が増してくる。周囲の樹林は更に美しくなり、木の根っこの広がる道を楽しみながら高度を上げている。空がだんだん近くなる事を感じ、周囲に少しずつ展望が広がってることを実感、少し周囲は霞んでいるのだが、このかすみ具合も丁度良い。

少しずつ傾斜が増してくる 空がだんだん近くなる

 間もなく冠山と松の木峠への分岐に到着、分岐を右に取り冠山山頂に向かう。すぐに一等三角点の立つ冠山1339mの山頂に到着、なんか見覚えのある標識が立っていた。山頂には先行していたご夫婦が休憩されていたので、奥の展望地の事を説明、少し先の展望地に向かう。

冠山山頂に到着

 奥の展望地からは北の正面に赤谷山と大神ヶ岳、右手に恐羅漢山・十方山と中国山地の名だたる山が勢揃いだ。周囲の展望は少し霞んでいるが、充分満足できる展望である。しばらく展望を眺めた後、展望地を出発、冠山の山頂を過ごし、松の木峠に向かう分岐に向かう。

冠山の展望所から北方面の展望

大神ヶ岳 冠山の展望所を出発

 冠山の山頂標識を過ごした先の足下には、たくさんのカタクリの花が群生していた。寂地山方面に行かないとカタクリの花は無いと思っていたら、冠山の分岐から50m以内にカタクリの花と出会えた事に感激、冠山のカタクリをゆっくりと鑑賞する。

冠山のカタクリをゆっくりと鑑賞

 この先縦走路にはカタクリの花が群生しており、美しい花を観賞しながら歩けることに感動した。美しい樹林帯をカタクリやミヤマカタバミの花を眺めながら下りて行く。すぐに笹原を抜けることになるのだが、笹原の中にもカタクリが咲いている。笹の繁る樹林帯を快適に下りて行き、沢を渡ると少し坂を登ることになる。

美しい樹林帯を進む

ミヤマカタバミ 沢を渡る

 小ピークの付近でもカタクリの群生地を鑑賞、素晴らしいカタクリロードを進んで行く。何気なく登山道に咲いているカタクリというのがとても素晴らしい。横に倒れた「冠山30分」の標識を過ごし、明るい樹林帯を少し進むと前方に登山者が見えてきた。ようやく松の木峠と寂地山への分岐に到着したのだ。

松の木峠と寂地山への分岐に到着 柿の木峠への標識

 前回冠山に登った際には松の木峠に向かい、松の木峠に配置しておいたバイクに乗り、潮原温泉に戻ったのだが、今回は行き当たりばったりの山歩きを続けている。

エンレイソウ

ミツバツツジ

クルソン仏岩

冠山

展望地から赤谷山と大神ヶ岳

冠山のカタクリ

 前の山 上蒜山 を見る

 次の 寂地山U・額々山 を見る

歩いた足跡  

登山口周辺の地図はこちら 広島県廿日市市 吉和冠山 登山口付近のMAP

登山リスト(あいうえお順)に戻る

登った山のリストに戻る

トップに戻る