権現山(ごんげんやま) 山口県美祢市 | ||||||||||||||||||||||||||||||
2004年11月23日(火曜日) 権現山 117回目 137座目 山口県の100山では80番目 登山口 権現山登山口手前駐車場 ガイド本 中島篤巳著 山口県百名山(発行所 葦書房) 登山開始 13:02 山頂到着 14:06 下山開始 14:18 下山終了 15:22 登山時間 1:04 山頂滞在時間 0:12 下山時間 1:04 所要時間数 2:20
鯨ヶ岳に登った後、絵堂の権現山に向かった。ところがなかなか登山口が分からず結局権現山の麓を一周してようやく登山口を探し、目印の「蔵の上橋」を見つけた。国道490号を美東町の大田から絵堂に向かう途中、呑水峠を過ぎてすぐに大田川を渡る橋が蔵の上橋だった。この橋の手前を左折し、川沿いに進むとすぐ左側の山裾に権現山登山口の道標が立っていた。
権現山登山口付近は狭いので田圃の入口付近に車を置き登山を開始した。登山口から入ると最初は林道となっており、横には川が流れていた。鹿の被害か罠が仕掛けてあるという警告文も張られていた。林道を終点まで行くとここからは沢を歩くことになった。
付近には石積みが目立ち、昔は耕作地帯だったことが想像される。沢を右に左に踏みしめながら沢を詰めてゆく。杉木立の中、展望は全くない。ひたすら坂を登り続け先に進むほど坂は急になる。目印のテープを確認しながら慎重に歩いてゆく。杉木立と一緒にゆっくりと高度を稼いで行くと最後には猛烈な急坂となり、ロープが設置してあったのでほっとした。
杉木立の中の明るい道を進む
道が少し緩やかになり大岩が見えてきたので終わりが近い。岩の間を抜けて行くと大岩の真ん中にぽっかりと穴が空いている。大抵の場合穴の中に仏像が安置されているが、ここには何も無く空っぽになっている。すぐ上を見ると岩の上に旗が立っており絶好の展望地となっていた。ここからは秋吉台方面の展望が広がっている。しばらく展望を楽しんだ後、さらに頂上を目指した。
権現山展望地からの展望 すぐに坂が緩やかとなり平らな山頂に到着した。山頂からの展望は周囲の木々が高いせいで望めなかった。山頂標識があったので記念撮影をし、すぐに展望地まで引き返した。ゆっくりと眼下に広がる大展望を堪能し、下山を開始した。 権現山山頂風景 下山の際にも道を外しやすい山なので目印のテープを確認しながらゆっくりと降りて行く。しかしながら途中で左折するところの目印を見落としてしまったようで、まっすぐ進んで道を間違えた。再度目印のテープの場所まで引き返して正しい道を確認することになった。その後は登山時に見落とした滑滝を確認したり沢を踏みしめたりしてゆっくりと降りた。結局登山時間も下山時間も全く同じ約1時間だった。登りも下りも時間がかかる山だった。
展望地
権現山山頂
滑滝
森の中の霧
紅葉
登山口周辺の地図はこちら 権現山 登山口付近のMAP |