変貌した月山富田城(がっさんとだじょう)島根県安来市

トップに戻る           2016年に登った山リストへ戻る        山名アイウエオ順

2007年9月6日の初回登山を見る

2016年5月4日

道の駅→0:40→山頂(本丸)→0:30→道の駅

全歩行時間 1時間10分

登山行程図(地図をクリックすると拡大)

左2007年 右2016年の月山(クリックで拡大)

 島根県広瀬町の久保屋さんで出雲そばを頂いた後、飯梨川越しに月山を眺めると、なんと樹林で覆われているはずの山肌がすっかり露出していた。これは、月山の本格的な登山道整備のためなのだろう。そこで、すっきりした山頂を見せている月山へ登る事にした。

飯梨川越しの月山(クリックで拡大) 道の駅広瀬・富田城を出発(クリックで案内)
塩治興久の墓所前を左折(クリックで案内) 千畳平

 登山口は道の駅広瀬・富田城で、塩治興久の墓所へ参拝後、進路を左へ採る。千畳平などの案内に従い遊歩道を進むと、間もなく千畳平へ出る。この手前には尼子神社が祀られているので参拝しておく。

尼子神社 山中鹿介祈月像(クリックで拡大)

 次に山中鹿介幸盛の像を目指し、進路を南へ採れば、岩上に立つ祈月像前に着く。更に進路を南へ採ると、慰霊碑の前を通過、花の壇復元建物の手前から樹林の伐採された月山の山肌を眺める。この伐採されている場所は丁度軍用道の付近で、ジグザグを描きながら斜面を登らなければならないことが見て取れる。

花の壇復元建物の手前から月山 山中御殿手前から月山(クリックで拡大)
月山軍用道 眼下に山中御殿

 さて、花の壇を通過、山中御殿は現在整備中のようだ。間もなく月山軍用道に入り、少しの坂を登れば、「堀尾家お家騒動」の張本人堀尾河内守とその一子掃部(かもん)の霊を祀った親子観音が祀られている。親子観音へ参拝後、樹林が伐採されて明るくなった軍用道へ向かう。

親子観音 軍用道を辿る(クリックで拡大)

七曲がり(クリックで拡大) 山吹井戸(クリックで拡大)

 石の配置された軍用道は明るく、あっと言う間に高度が上がる。背後を振り返れば眼下に広瀬の街並みが一望、更に遠くまで見晴らすことができる。おもしろいほどに高度は上がり、間もなく七曲がりに涌く山吹井戸へ着く。ここでは未だに水が湧き出している。

三の丸(クリックで展望) 三の丸から眺める展望(クリックで拡大)

 間もなく三の丸へ到着するが、この付近は吹きさらしですごい風が吹いている。風に飛ばされないよう一段上の広場へ着くと、こちらが二の丸で鳥居の手前には三角点が置かれている。二の丸からは京羅木山や宍道湖、独松山などが一望で素晴らしい景色だ。ただし、当日は風が強すぎるため木々が大きく揺れていた。

鳥居と細長い二の丸風景

二の丸から広瀬の町並み(クリックで拡大) 独松山

 二の丸から一旦遊歩道へ下り、次は本丸跡へ向かう。本丸跡から安来市方面の展望、山中幸盛塔等を眺め、左右に灯籠を過ごした後、山頂の勝日高守神社に参拝した。なお、この神社には大国主命が祀られている。

本丸(クリックで展望) 山中幸盛塔

山頂の勝日高守神社(クリックで拡大)

 明るい山頂からは以前では考えられないくらいに展望が開け、北西に京羅木山、北に宍道湖、北東に安来市方面、東に独松山と素晴らしい展望を満喫することができた。ただし、当日はものすごい風が吹き、歩くのにも苦労したほどであった。

八川そばで釜揚げそば

JR木次線出雲坂根駅と電車

 下山は元来た道を辿り、道の駅へ下り立つ。月山登山が終了したので、比和町の玉峰山荘の温泉でのんびり汗を流し、最後の締めは出雲そば。JR八川駅前の八川そばへ移動し、釜揚げそばを頂いた。

麓から眺める月山

山中鹿介幸盛祈月像

整備中の月山

伐採された軍用道

広瀬の町並み

高盛山と独松山

山頂の勝日高守神社

 前の山 高盛山・独松山周回 を見る

 次の山 日本ピラミッドの葦嶽山 を見る

歩いた足跡  

登山口周辺の地図はこちら 島根県安来市 月山富田城  登山口付近のMAP

登山リスト(あいうえお順)に戻る

2016年に登った山のリストへ戻る

トップに戻る