2022年8月5日 |
駐車地 →0:20→ 青島山頂(東屋) →0:20→ 駐車地 |
全歩行時間 0時間40分 |
 |
登山行程図(地図をクリックすると拡大) |
|
防己尾山の登山を終え湖山池に浮かぶ青島へ向かう。青島が本日最後の登山で登山口は青島駐車場である。駐車場へ向かう起点を山陰自動車道吉岡温泉ICとすれば、インターを下りて県道191号矢矯松原線を北へ進む。突き当たりの丁字路を右折し、県道21号鳥取鹿野倉吉線を東へ約2km進むと左に青島駐車場が見えてくる。
|
 |
 |
青島駐車場 |
夕暮れの青島 |
|
|
青島大橋を渡る |
青島に着く |
19時を過ぎて駐車場を出発、青島に架かる青島大橋を渡るが真夏とはいえもう周囲は薄暗い。山頂に着いたら真っ暗になっているかも知れないという不安に駆られながら山道に入った。
|
|
|
遊歩道を進む |
青島山頂 |
 |
 |
対岸に灯りが見えた |
やはり足下が見えにくく、躓きそうになるのを我慢しながら青島山頂に到着、向かいに見える街並みに灯りがきれいだ。ただし、これでは途中の遊歩道の状況が全く解らず、フラッシュを使用しても分かりにくいため、帰路に時間が取れれば再度登り返すことにした。
|
|
|
快晴の日の青島 |
湖山湖の案内(クリックで拡大) |
2022年8月5日
青島には8月4日の夕方登っているが、暗くて登山の状況が解らないため再度明るい時間に登り直すことにした。駐車場から眺める青島の中央部は樹林が伐採されているのか凹んでいた。青島の浮かぶ湖山池についての説明を眺めて青島大橋に向かう。
|
 |
|
青島大橋を渡る |
摩尼山 |
この橋は車両も通行できるように広く設計されている。橋の上から東には特徴的な摩尼山を眺めることができる。橋を渡り青島へ上陸すると左には遊具広場、正面にトイレと多目的広場や野外ステージなどが整備されていた
|
|
|
青島へ着く |
野外ステージ |
 |
 |
遊歩道に入る |
遊歩道の展望地から湖山湖を眺める |
山頂に向かうため野外ステージの右側から遊歩道へ向かう。階段に取り付き遊歩道に入って左折、少し進むと管理棟から続く遊歩道と合流し北へ続く遊歩道を進むがこの合流点は展望地になっており、湖山池を眺めることができた。
|
 |
 |
木漏れ日の遊歩道 |
右から遊歩道が合流 |
 |
 |
階段を登り高度を上げる |
青島山頂広場 |
遊歩道の頭上は樹林で覆われ尾根を吹く風が御心地よい。やがて右から遊歩道が合流し階段に取り付き高度を上げる。木漏れ日の下、少しずつ高度を上げれば広く平坦な広場に着いた。
|
|
|
山頂から東に展望が広がる |
|
|
久松山
|
扇ノ山
|
広場の中には休憩用の東屋が建ち、東には久松山、右の尾根の先には扇ノ山が見えている。真夏にしか眺めることのできない美しい展望に満足し、下山を開始。駐車場まで引き返した。
|
 |
 |
摩尼山 |
湖山湖に浮かぶ津生島 |