姉山城址(あねやまじょうし)島根県出雲市

トップに戻る           2023年に登った山リストへ戻る        山名アイウエオ順

2023年4月8日
姉山城址石柱 →0:35→ 山頂 →0:20→ 姉山城址石柱
全歩行時間 0時間55分
登山行程図(地図をクリックすると拡大)

 島根遠征2日目は最初に出雲市稗原の姉山城址に登る。登山口へ向かう起点を出雲市立みなみ小学校または朝山郵便局とすれば、小学校または郵便局付近から 神戸川沿いの道を出雲方面へ進む。間もなく山陰自動車道の下を潜り右側に注意していると「姉山城址」の石碑が建っているのでこの手前の神戸川側の広くなっている場所に車を置いて登山を開始した。
北から眺める姉山城址 南から眺める姉山城址
登山口に立つ石柱と案内 みかんの木の右側から登山道が始まる

 姉山城は平安・鎌倉時代にこの地を治めていた朝山氏の居城で検非違使としてこの地に下向した大伴政持を祖としているそうだ。案内板を眺めて石碑の横から奥へ進む。夏みかんの木の右側に続く道に入り、左に民家を見ながら奥へ進む。

民家横を進む 階段の始まり
右にそびえる大岩 真っ直ぐ続く階段

 正面に階段が現れ、竹の目立つ場所に入る。右に大岩を眺めながら高度を上げれば、倒木が現れるのでこれを跨いで越える。倒木さえ無ければ整備された遊歩道という感じで、真っ直ぐ続く階段を辿り高度を上げる。

ベンチが設置されている 階段が続く
日本海 弥山

 この先で進路は左に変わるが、その起点にはベンチが置かれていた。再び階段へ取り付きわずかに登れば、今度は左にベンチが置かれていた。進路は右上へ向かって続き、いかにも遊歩道という感じの道を進むと、左に展望が開けてきた。見えているのは弥山や出雲ドーム、日本海で明るい展望が広がっているのが嬉しい。

明るい道が続く 山頂手前

 そのまま水平道を道なりに進むと、進路は右へ向き、折り返すように右上へ登れば広く平坦な姉山城址の山頂に到着した。山頂からは樹間越しに弥山が見えているがいずれの方向の展望も樹間越しとなっている。

広く平坦な山頂

 山頂には郭の案内図があったようだが、今はかすれて見ることはできない。案内によればこの城は山頂を削平して造られた古城で、築城時期は不明とのこと。朝山氏は主家尼子氏のため毛利と争うも、永禄9年(1566) 尼子の月山富田城落城により毛利氏派遣の代官大伴惟元によって支配を受けることになり、これより朝山氏は朝山八幡宮の祠宮専務となったそうだ。

山頂からは樹間越しの展望 山頂に設置された案内

 広い山頂はとても明るく、途中からの展望も良しで、満足の登山をすることができた。下山は元来た道を引き返して登山口まで帰った。下山後に朝山神社を訪ねるため移動したが、当日は神社への道は通行止めで参拝することはできなかった。

北から眺める姉山城址
登山口に立つ案内
弥山
山頂

南から眺める姉山城址

 前の山 矢筈山・甲斐の平城跡 を見る

 次の山 城平山 を見る

歩いた足跡  
登山口周辺の地図はこちら 島根県出雲市 姉山城址 登山口付近のMAP
登山リスト(あいうえお順)に戻る
2023年に登った山のリストへ戻る
トップに戻る